

2016.06.12 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の撮影会
いつも美味しい料理を提供して頂いている、重慶飯店別館の木暮料理長と「秘密の撮影会」をしてきました。
弊社の秋の販促施策で使用するツールの準備です。
ご家庭で本格中華を堪能できる内容となっていますよ。
詳細は改めて当ブログで紹介させて頂きます。
2016.04.28 更新 [ ここだけの裏話 ]
打ち合わせ
この度、中華街ブログがリニューアルすることになりました。
今日はその為の打ち合わせを兼ねたランチ。
よりリアルタイムに配信できるよう準備中です。ご期待ください!
詳細は決まり次第ご報告します。
2016.02.29 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の撮影会
今日は中華街の老舗"一楽"さんで春からの施策の撮影会を実施してきました。
内容はまだ内緒ですが、全国のスーパーで"一楽"の名前をご覧いただけるはずです。
詳細はまた改めて!!
2015.12.21 更新 [ ここだけの裏話 ]
重慶飯店別館さんで大忘年会
今日はキリンの仲間と重慶飯店別館さんで、忘年会をしてきました。
総勢60名と大変賑やかな会でした!
楽しくて、あまり料理の撮影はできませんでしたが、大変美味しかったです。
皆さんお疲れ様でした!
2015.11.11 更新 [ ここだけの裏話 ]
聘珍楼横濱本店さんで!
秘密の打ち合わせを実施してきました。
内容は後日アップしますが、我々は来年に実施予定のイベントの参考にと呼んで頂きました!
詳細が分かり次第ご連絡いたします!
2015.05.18 更新 [ ここだけの裏話 ]
中華街清掃活動
今日はキリングループで清掃活動をしました!
今回で8回目らしく、今回90人の参加者が集いました。
まだまだゴミが多い中華街。今回の活動で200キロ近くのゴミを集める事ができました!
少しでも綺麗な街にしたいです!
最後は恒例のお疲れランチを重慶飯店別館さんで!!労働後のビールは旨し!!
2015.04.16 更新 [ ここだけの裏話 ]
料理人の会!
以前から告知してます、横浜中華街料理人の会のイベントが固まりつつあります!
現在開催に向けて写真撮影を実施中です。
内容固まり次第ブログにてご紹介しますが、
内容盛りだくさんの企画になってますので、ご期待ください!
2015.03.06 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の打ち合わせ
今日は中華街の料理人の集まり 料理人の会の打ち合わせに参加しました。
昨年実施した白菜、トンポーローフェアに続く企画の打ち合わせ。
また詳細決まりましたら、当ブログにて発表します。
乞うご期待!
2015.02.13 更新 [ ここだけの裏話 ]
雑誌の取材受けました!
来月発売のozマガジンさんから、中華街特集で、お店の紹介依頼があり先日行ってきました!
私のおすすめ料理、お店を紹介してます。
必見です!(笑)
2015.01.14 更新 [ ここだけの裏話 ]
謝甜記弍号店さんの新作
今日お邪魔すると新作があるので食べてってと頂きました!
料理は春巻きで謝甜記さんらしいアレンジのきいたものでした。
気になる中身は近く提供開始されるので改めてご紹介しますね!
謝甜記弍号店さんの情報はこちら
2014.12.29 更新 [ ここだけの裏話 ]
慌ただしくなってきました!
冬休みに入ってからお客様で溢れる中華街は毎日大賑わいです。
私も少しづつ年末年始の準備中です。
写真は重慶飯店別館さんで、入口に紹興酒の甕のディスプレー。
昨日作成しましたが、普段しない事して体が痛い、、、。
1日の営業開始からお披露目ですので是非見てください!
2014.12.03 更新 [ ここだけの裏話 ]
料理人の会
今日は中華街の料理人が集まる会で打ち合わせ。
夏に実施した白菜、トンポーローフェアに続く企画の打ち合わせでした。
内容はまたご報告しますが、来年の春先に第二弾開催予定です。
キーワードは中華街で和歌山!
何がでるかは乞うご期待ください。
2014.09.13 更新 [ ここだけの裏話 ]
メルシャンの展示会
今日は中華街からすぐのマリンタワーにてグループの展示会に参加してきました。
一般の方は参加出来ないのですが、日々中華街にいる私としては年二回の楽しみでもあります。(笑)
今回も中華街から沢山の方にお越し頂いて感謝です。
2014.09.03 更新 [ ここだけの裏話 ]
華勝楼さんで試飲会
今日は華勝楼さんで、秘密の試飲会をしました。
紹興酒と杏露酒で新しい飲み方の実験。
結果は残念ながら、、、、でした。
新しい飲み方って思いついてもなかなか実行できないのが悲しいとこです。
残念会ではないですが、最後に美味しい料理で一杯頂きました。
2014.07.11 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の打合せ
今日は中華街の料理人が集まる(料理人の会)で秘密の打合せをしました。
内容はまだ好評できませんが、楽しい?!美味しい企画を検討しています。
決まり次第ブログで紹介しまーす。
2014.06.19 更新 [ ここだけの裏話 ]
一楽のハイボール祭り
昨年も大変ご好評をいただいた、一楽さんの「ハイボール祭り」が今年も始まりました。
通常よりお得な価格で提供しています。
もちろん、ドラゴンハイボールもお飲みいただけます。
2014.06.16 更新 [ ここだけの裏話 ]
ドラフトマスターズスクール
美味しい生ビールを提供するためのビール学校「ドラフトマスターズスクール」で、みなさんと一緒に美味しいビールの注ぎ方や提供方法を勉強してきました。
実技では、みなさんが真剣な表情でした。
今回の講習で中華街の生ビールはさらに美味しくなったと思います。
ぜひ美味しい生ビールを求めて中華街にお越しください。
参加いただきました24名の方々、ご参加ありがとうございました。
2014.05.26 更新 [ ここだけの裏話 ]
中華街の清掃活動
中華街の清掃活動!
キリングループの仲間と中華街のお掃除をしてきました。
キリングループの関係者以外は、同じキリン横浜支社のビルからフジタさんや、中華街の清掃を担われている武松さんなど、総勢128名の大所帯です。
中華街には清潔な町というイメージがありますが、236kgもゴミが集まりました。
中には電子レンジも。
ゴミの中には思わず笑ってしまうものまでありました。天気もよく、清掃後の重慶飯店さんでの懇親会でのビールが美味しかったです。
2014.05.14 更新 [ ここだけの裏話 ]
ウイスキーのセミナー
今日はキリンディアジオ社の主催する、ジョニーウォーカーブランドセミナーに中華街のみなさんと参加してきました。
普段、中華街では少し馴染みの薄めなお酒ですが、みんな興味津々でした。
私も普段あまり飲まないお酒ですが、大満足。
やっぱりウイスキーは美味しいです。
中華街のまわりにはたくさんのBARがあります。
ぜひ中華街のBARにも足を運んでみてください!
2014.05.10 更新 [ ここだけの裏話 ]
新宿アイランドビルの王鼎記
王鼎記(ワンデンキ)さんの新たなお店が新宿アイランドビルにできたので訪問してきました。
王鼎記さんは中華街に総本店がありますが、今回で3店舗目の出店です。
おしゃれな店内で、雰囲気が抜群でした。
2014.03.23 更新 [ ここだけの裏話 ]
木暮料理長の新作さくふわ
重慶飯店別館の木暮料理長の新作メニューをいただきました。
メニュー名は、ずばり「さくふわ」。
極薄の皮を使ったパリパリ食感で、中にはふわふわな具材が入った一品です。
ひと言で表現すると、さくふわトロ旨。
まだ裏メニューでの販売ですが、興味のある方は「永昌源のブログで見た」と予約時にお問い合わせしてみてください。
2014.03.21 更新 [ ここだけの裏話 ]
一楽の脇道に自動販売機
中華街大通りの老舗、一楽さんの脇道に、キリンビバレッジの自動販売機を設置していただきました。
一楽さんありがとうございます!
2013.10.15 更新 [ ここだけの裏話 ]
紹興酒を使った料理の勉強会
今日は一楽さんで、紹興酒を使った料理について勉強会です。
紹興酒ひとつで、料理の旨味があがること、香りや照り具合が違う事を体験してきました。
普段飲むことがほとんどなので、新しい発見がありました。
写真は一楽の料理長の小俣さん。鍋を振る時は雰囲気が変わります。
2013.10.13 更新 [ ここだけの裏話 ]
中国酒アカデミーのセミナー
中国酒アカデミーの新規セミナーが開催されました。
今回は前回のフォローアップセミナーの新規版で、総勢17人の方が合格を目指して勉強しています。
2013.10.09 更新 [ ここだけの裏話 ]
東京カレンダーに興昌
当ブログでもお馴染み、興昌の武さんが、雑誌「東京カレンダー」の取材を受けていました。
たまたまお邪魔したら、撮影の真っ最中。
めずらしく武さんが照れていました。
発売は10月下旬の予定ということです。
2013.10.06 更新 [ ここだけの裏話 ]
中国酒熟練士の講座
永昌源 では中国酒についての専門知識を習得する為に、飲料店の関係者を対象とした「中国酒熟練士」という講座を開催しています。
今回は合格者向けの「中国酒アカデミーフォローアップセミナー」を開催。
30名の方々にお集まりいただきました。
中華街で美味しい紹興酒が飲めるのも、お店の方々の努力の賜物です。
お忙しい中、集まりいただきありがとうございました。
次回は新規受講生の様子をご報告します!
2013.09.24 更新 [ ここだけの裏話 ]
紹興酒の勉強会
先日、鳳林の李さんのご紹介で、横浜本牧ロータリークラブ様で紹興酒の勉強会を実施してきました。
鳳林さんで宴会をされた際にお飲みいただいたカメの紹興酒を大変気に入っていただき、今回のご縁をいただきました。
弊社商品の説明を30分ほどさせていただきました。
2013.09.16 更新 [ ここだけの裏話 ]
磯田さんと五十嵐さんの送別会
一楽さんで、以前の中華街担当の磯田さんと五十嵐さんの送別会です。
数々の美味しい料理をいただきました。
集まった豪華メンバーに送られる二人も大満足のご様子。
最後に記念撮影しました。
関西でのご活躍を期待してます!
2013.09.14 更新 [ ここだけの裏話 ]
俺のイタリアへ繁盛店視察
今日は、中華街のお客さんと繁盛店視察で、話題の「俺のイタリア」にお邪魔してきました。普通は予約を取るために3ヶ月ほど待つらしいのですが、タイミングよく予約が取れました。
話題の店とあって、オープンから満席。
お料理も低単価ながら味、ボリュームともに満足。
非常にパフォーマンスの高いお店でした。
繁盛に繋がるヒントがたくさんありました!
2013.07.26 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の料理人の会
久しぶりに「秘密の料理人の会」が開催されました!
まずは獅門酒楼の原田料理長のパイ料理です。
中にイベリコ豚のチャーシューを包んだ作品。
サクッとした食感とチャーシューの甘さ、そして塩気の効いた一品です。
続いて、一楽さん。
「一楽風シャカシャカポテト」です。
赤い粉はラー油を作った時にできる物を使用しています。
これを袋の中でシャカシャカします。
ラー油のスパイシーな味つけでシャカシャカポテトというアイデア。
さすが一楽さんという感じです。
こちらは「じゃがいもと手羽先の盛り合わせ」です。
続いては、興昌のタケさん。
「翡翠スープ」です。グリーンに輝く激旨のスープでした。
「旬の物を」と、タケさん。枝豆を使ったスープで、しっかりと食感を残したスープは絶品です。
今回も盛り上がったようです。
どの料理も、いつかお店で食べられるといいですね。
2013.06.30 更新 [ ここだけの裏話 ]
謝甜記貮号店の水槽テーブル
こんにちは。内海です。
数日ぶりに中華街へ行きました。
以前の記事でもご紹介しましたが、謝甜記貮号店さんが移転前にあった場所は、現在は売店になっています。
そこに、素敵な水槽が!
テーブル自体が水槽になっています。
水槽を入れたいと以前からおっしゃってましたが、さすがのセンス!
癒されますね。
2013.05.28 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の情報交換 豚肉の会
お馴染みの「料理人・秘密の情報交換会」に行ってきました。
今回は豚肉をテーマに料理を持ち寄っていました。
内海先輩を交えて、中華街で腕を振るっている料理人さんたちによる意見交換会は、真剣そのもの。
興昌の武さんによる料理。
こちらは重慶飯店の小暮料理長による料理です。
この場所で生まれたメニューが近くお店で食べれるかもしれません。
2013.04.30 更新 [ ここだけの裏話 ]
料理人、秘密の情報交換会
二回目の「秘密の情報交換会」
今回も興昌さんで料理人さんたちが集まっていたようです。
興昌の武さん、重慶飯店本店の木暮料理長、獅門酒楼の原田料理長、一楽の小俣料理長の4名が集まって、「魚」をお題に面白い料理を持ち寄りました。
ここから新メニューが産まれること間違いなしです。
次回は「豚肉」をお題に実施するそうです。
2013.04.18 更新 [ ここだけの裏話 ]
興昌の裏メニューの天津麺
興昌さんで裏メニューランチの「天津麺」
ふわふわ卵に海老やチャーシューが入っていて激ウマです。
いつ食べても武さんの料理は凄い!
2013.04.04 更新 [ ここだけの裏話 ]
重慶飯店本館のカレー
中華街の担当を離れるにあたっての思い出づくり。
今日は、お馴染みの重慶飯店本館さんへ「カレー」を食べに来ました。
なんと、私のためだけに特別に作っていただきました!
相変わらずの美味しさです。
さらにお土産までいただき、私の妻も大絶賛でした。
お決まりの「麻婆豆腐」
そして「蒸し鶏」もいただき大満足でした。
木暮さん、本当に本当にありがとうございました!
2013.04.03 更新 [ ここだけの裏話 ]
清川のお寿司
中華街の担当を離れるにあたっての思い出づくり。
お馴染み一楽さんのママが、有名寿司店の清川さんに連れていってくれました。
クエとヒラメ?
美味しい!
ボタン海老。
素晴らしい!
むかし日本海側の地域を担当していた頃に漁港で食べたものを凌ぎます!
蒸しパン・・・ではなくて、フグの白子。
とろけます。
まだまだ沢山いただきましたが、あまりの美味さに夢中になり、写真を撮るのを忘れました。
お店の雰囲気、そして大将のお人柄も素晴らしいお店です!
2013.04.02 更新 [ ここだけの裏話 ]
龍鳳酒家の麻婆春雨
中華街の担当を離れるにあたっての思い出づくり。
先日、龍鳳酒家の娘さんから裏メニューの麻婆春雨があるという情報をいただきました。
これがものすごく美味しい!
辛さはほどほどですが、旨味たっぷり。
ぜひレギュラーメニューにしていただきたいです。
オンザライスが最高でした。
酢豚もいただき大満足!
寂しさが日々つのります。
2013.03.22 更新 [ ここだけの裏話 ]
興昌の試作の中華風シチュー
興昌の武さんの試作の「中華風シチュー」です。
肉はチャーシュー、じゃがいもの代わりにクワイを使用しています。
山椒を使っていますが、違和感はまったくなく、美味しくいただきました。
武さん、さすがです!
2013.03.13 更新 [ ここだけの裏話 ]
一楽の担々麺が完成へ
一楽さんの担々麺、バージョンアップもいよいよ完成に近づいた模様です!
例の丹沢のもやしを乗せて、ナッツや山椒を効かせた味わい!
食感も良く、素晴らしい出来映えはさすがです。
2013.03.12 更新 [ ここだけの裏話 ]
田代醤油店の田代社長
先日実施した「もやしツアーズ」で訪問した田代醤油店の田代社長がもやしのサンプルを持って中華街に来てくれました。
一楽さんで、もやしを熱く語っていただきました。
熱い想いは大切です!
2013.03.07 更新 [ ここだけの裏話 ]
料理人による情報交換会
遂にやってしまいました。
中華街で働く料理人のみなさんによる情報交換会!
今回は興昌の武さん、一楽からは呉店長、小俣料理長、石井副料理長の3名、重慶飯店本館からは木暮料理長、獅門酒楼は原田料理長が参加。料理を持ち寄って情報交換ができました。
次回は魚をお題に料理を持ち寄るとのこと。
どのように発展していくのか楽しみな企画です。
2013.03.03 更新 [ ここだけの裏話 ]
一楽の新しくなった担々麺
先日、試食させて頂いた一楽さんの担々麺がこの週のランチに「新しくなった担々麺」として登場!
さっそくいただきました。
酸味が少し強調されたかな?
しかし美味しい!
以前のものも美味しかったので比較は難しいのですが、色々な香辛料を使ってバランスを取る料理なので、万人受けする「クリーミーさ」を追及するか、マニアックに本格的な辛さを利かせるのか、ターゲットをハッキリしたほうが良いのではと私的には考えます。
一楽さんは、さらに進化に向けて取り組むそうです!
もう一品は「豚スペアリブの大魔王炒め」
名前に負けないスペアリブのインパクトです。
肉がやわらかくて、こちらもオススメです!
2013.02.26 更新 [ ここだけの裏話 ]
一楽の進化した担々麺
一楽さんが、人気の担々麺を進化させるべく従業員みんなで取り組み中!
そこで試作品のスープを試食させていただき、素人ながら意見を言わせていただきました。
完成品が楽しみです!
2013.02.25 更新 [ ここだけの裏話 ]
重慶飯店本館の白子春巻
重慶飯店本館さんの木暮料理長から、先日ご紹介した「白子春巻」の進化バージョンの試食のオファーをいただき、行ってきました!
一見すると外見は変わりませんが、中身は前回の物よりトロトロです!
白子の甘味がしっかり出ていて存在感が増してました。
これは凄い!
近々オススメに登場しそうです。
木暮料理長のお心遣いで、トンポーロー風に炊いた「テール煮込み」
そして、「春雨とエビの炒め」までいただきました。
試食の予定が、完全にコース仕立てでした。
とにかく美味かったです!
2013.02.12 更新 [ ここだけの裏話 ]
大人の社会見学もやしツアーズ-3
(前記事からの続き)
「驛の食卓」に到着後、さっそく懇親会がスタートです。
改めて、みなさんの自己紹介後、もやし三昧コースが始まりました。
写真はほんの一部ですが、たくさんのもやし料理をいただきました。
もやし自体ももちろん美味しいのですが、生産者の方から直接、熱い気持ちを聞いてから食べると、余計に美味しく感じます。
途中で釜利谷で椎茸を製造している生産者の方が飛び入りして、椎茸を熱く語り・・・
次回はぜひ、椎茸見学ですね。
太田社長の経営するレストラン「驛の食卓」は「地元の食材を地元の方々へ」をモットーに「食材」だけでなく生産者の「想い」をお客様に伝えたい、と言う熱い志しがお客様に伝わった素敵なお店です。
その想いを少しでも中華街にも伝えたい。
今回は、そうした想いを持って参加しました。
参加してくださったみなさんの笑顔を見てると「やって良かった」と思います。
みなさん、ありがとうございました。
2013.02.11 更新 [ ここだけの裏話 ]
大人の社会見学もやしツアーズ-2
(前記事からの続き)
その後も、生産ラインを見学しました。
商品化されるまでの過程を、すべてオープンに見学させていただきました。
生産ラインは機械化されていて、とても清潔です。
仕上がりは水で変わるとのこと!
地元の美味しい地下水を使用しているのがポイントです。
こちらのもやしは、横浜高島屋さんでも販売してるそうです。
田代社長ご夫妻の笑顔。
やはり生産者の熱い気持ちは直接聞くに限ります。
早く色々な方々へ伝えたくなります。
大満足の見学が終わり、バスで懇親会会場の「驛の食卓」へ帰ります。
太田社長から「今日は、いやと言うほどもやしを食べていただきます」との宣言。
どうやら今日の宴会料理は全てもやしを使用してる模様です。
望むところです!
(つづく)
2013.02.10 更新 [ ここだけの裏話 ]
大人の社会見学もやしツアーズ-1
いつもお世話になっている横浜ビールの太田社長から「神奈川で生産してる良いもやしがあるのだけど、中華街のみなさんにご紹介したい」とのお声かけをいただき、私から「では、貸切バスを用意して行ってしまいましょう」と行ってきました!
中華街のみなさんだけでなく、居酒屋の経営者や生産者など太田社長のお仲間と「大人の社会見学・もやしツアーズ」に出発です。
20数名で訪問した生産者は、神奈川県足柄下郡にある「田代醤油店」。
醤油店と言っても、もやしの生産工場で、以前は醤油を製造していたそうです。
まずは企画者の太田社長と田代社長の熱意ある説明から。
そして、さっそく工場内を見学です。
もやしを育てるタンク!
タンクごとに日付が入っていて、通常10日くらいで仕上がるそうです。
もやしは雪などの天候に左右されずに安定して供給出来る有難い野菜だということです。
出来たてのもやしをタンクから直接、生のまま食べたみました。
それが、甘いのです。本当に違います。感動です!
同行したデュークさんも夢中で食べてます。
一楽さんの呉店長と小俣料理長も大喜びです。
(つづく)
2013.02.07 更新 [ ここだけの裏話 ]
木暮料理長の新作春巻
重慶飯店本館の木暮料理長から「白子フォンデュに続く新作が出来たよ」とお声かけいただき行ってきました!
「春巻き」てしょうか?
なるほど。
大葉とハラペーニョが入っていて、ピリッとしてうまい!
梅肉ソースなどを付けても美味しそうです。
でも梅肉ソースだと中華じゃないかな。
メニューに入れてほしいです!
2013.02.04 更新 [ ここだけの裏話 ]
興昌の春雨スープ
興昌さんの武さんに素敵なお料理を出していただきました。
少々疲れぎみな私を気遣っていただき、生姜の効いた「春雨スープ」です。
九州の太平燕に似た感じですが、とても深みがあって上品な味わい!
生姜が効いていて、汗が出てきます。
武さんありがとうございます!
2013.01.25 更新 [ ここだけの裏話 ]
興昌の白子の試作メニュー
興昌の武さんが、重慶飯店本館の木暮料理長が作った「白子フォンデュ」に影響を受けて白子で試作品を作ってくれました。
上質な白子に片栗粉をまぶし、揚げて武さん得意の中華風ソースで仕上げています!
木暮料理長と一緒に試食したのですが、大絶賛でした。
新作メニューにひたむきな姿勢と、探求心に頭が下がります。
2013.01.14 更新 [ ここだけの裏話 ]
実現したラジオ出演
昨年12月に地震の影響で延期になっていたラジオ出演がやっと実現!
ご紹介者である菜香さんの熊澤さんと行ってきました。
熊澤さんとパーソナリティーの方のおかげで、終始リラックスして中華街や醉仙麺への想いを語らせていただきました。
熊澤さんを初めご協力いただいた方々、聞いて下さった方々、ありがとうございました!
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。