

2016.06.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
重慶飯店別館さんの回鍋肉
今日は重慶飯店別館さんでディナー。
先日のテレビで紹介された"回鍋肉"を頂きました!!
皮付きの厚めの豚肉を使っているのですが、一度油で揚げてから湯通しをし、余分な油を落として調理しているので、とてもヘルシーな一品なんです。
今回はホールのスタッフさんに、見事な手さばきでお皿に分けて頂きました!
余計に美味しく感じますね。
濃厚な味わいの回鍋肉には、紹興貴酒5年のカメと相性抜群です。
今宵も中華街を堪能してます。
2016.06.18 更新 [ 魅惑のディナー ]
藤沢でディナー
今日は中華街の名店で修行され、藤沢で独立された星都 石井さんのお店でディナーです。
星都さんは本格四川料理を楽しめるお店で、調味料は毎年四川に買い付けに行くほどだそうです。
まずは、ビールとともに"牛タンの紹興酒つけ"。
ポピュラーな前菜とのこと。
続いて最近のマイブーム"よだれ鶏"!
柔らかくジューシーに仕上げ、特性ソースが最高に美味い。
3つ目に、"イカと新生姜の炒め"を紹興酒と。
生姜好きの方には是非食べていただきたい炒めです。
あっさりとした塩味と紹興酒との相性は間違いないです。
藤沢駅から徒歩10分。本格四川料理が堪能できますよ!
2016.06.15 更新 [ 魅惑のディナー ]
青葉さんでディナー
今日はビアガーデンのオープン訪問でした。
沢山飲んできましたが、ふと中華街の青葉さんへ。
お目当ては"台湾のタケノコ"。
少し甘みのあるタケノコを冷菜で頂きます。
台湾では、マヨネーズと合わせて食べます。
みずみずしくて甘いタケノコは、今しか食べられない一品です。
また、この日はキリン一番搾り 横浜つくりと"トンポーロー"も。
ママが推奨するビールにあう一品。
是非ご賞味ください。
2016.06.01 更新 [ 魅惑のディナー ]
鳳林さんのよだれ鶏
今日は鳳林さんでディナーです。
紹興酒の提案をした際に、お願いして作ってもらった"よだれ鶏"が通常メニューにお目見えしたと聞いたので早速行って来ました!
酸味と辛味のバランスが取れた一品です。
紹興酒との相性は間違いありません!
また、オーナーの李さんより、新作の焼きそば"本日の貝焼きそば"をいただきました。
7種の貝が日替わりで登場するそうです。
以前ご紹介したアサリ焼きそばより、海鮮の量がグッと増した一品です。
オリジナリティ溢れる焼きそばは、あっさりとした塩味でしたよ!
2016.05.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
京華楼さんのエクストラスムーズ!
今日は昨年に続き、"夏の紹興酒"の販売が始まった京華楼さんへ。
店舗自慢の"蒸し鶏の特製ソース掛け"と、キンキン冷え冷え紹興酒のコラボ実施です。
ピリッと辛みのきいた前菜と、冷えた紹興酒との相性は抜群です!
お店ではワイングラスで召し上がれます。
また、季節のおすすめとして、ソラマメと小エビのフライを頂きました。
旬の食材を中華らしく、塩卵(アヒルの卵の塩漬け)の黄身と炒めた一品。
サクサクの食感に、塩卵の塩気が効いたお料理でした。
今年No.1のヒットです(笑)
お酒のお供に最適です!!
2016.03.08 更新 [ 魅惑のディナー ]
慶福楼さんでディナー
今日は慶福楼さんでディナーです。
こちらのお店では紹興酒の酒粕を使った料理が召し上がれます。
写真はあさりの炒めです。
この料理は中華街で初めて食べたときから大好きなメニューで、特に紹興酒との相性は抜群です。
あさりのシーズンはもう少し先らしいので少し小粒だそうですが、このブログがUPされる頃には大粒のあさりが登場していると思います!
2016.02.16 更新 [ 魅惑のディナー ]
清香園さんでディナー
今日は創作中華を提供している清香園さんにディナーで訪問してきました。
オーナーシェフの高谷さんには毎度無理を言ってますが、新作を頂戴しました。
今回はホタテの冷菜、アワビ、中華風茶碗蒸しです。
ホタテの冷菜
肉厚のあるホタテを使ったお料理で、中華料理での"鯛のお刺身"に似た味わいですが、触感のある野菜、ナッツをふんだんに使用し見た目も楽しませてくれます。
アワビ!!
こちらはある時・ない時があるそうですが、手間暇かけた料理です。
驚くほど柔らかいのが特徴でした。
中華風茶碗蒸し
私の大好きな料理のひとつです。この時期限定ですのでお早めに!!
中華街でも提供しているお店はそう多くはないので貴重なお店です。
高谷さん毎度楽しませていただいてありがとうございます。
感謝です!!
2016.01.06 更新 [ 魅惑のディナー ]
鳳林さんで、今年初のディナー
今日は鳳林さんで、今年初のディナーでした。
年始の挨拶まわりからの鳳林さんに、突撃です(笑)
獅子舞やびっくりカレーなど、驚きをアップして来ましたが、本日はシンプルに。
あっさりとした炒めと麻婆豆腐を頂きました。
またサービスで頂いたカシューナッツの飴炊きはおつまみとして最高でした。
飴が固まってしまう為、寒い時期にしか作ることができないそうです。
今年はあと二回は作られるそうなので、お近くに行かれた際には一度聞いてみてください!
お土産として販売しているかもしれません!
2015.11.26 更新 [ 魅惑のディナー ]
東光飯店さんの名物
今日は紹興酒でお世話になる東光飯店さんへ行ってきました!
おすすめを聞き、いざ!
まずはエビチリを。
ご覧の通り、ビックサイズの海老を使ったエビチリ。
続いて中華の定番、青椒肉絲!
ボリュームがありました。
そして最近ブームの焼売!目の前でセイロを開けてくれる瞬間を撮りました!
美味しそうでしょ!!
〆は名物の東光チャーハン。
パラパラチャーハンに具沢山のアンがかかったチャーハンです。
具を細かく刻むので、食材の旨味が楽しめます。
チャーハンだけでも最高ですが、あんかけにすると更に絶品なんです!
2015.11.19 更新 [ 魅惑のディナー ]
聘珍楼横濱本店さんで!
先日アップした聘珍楼さんでの記事は、同じグループの日本リカーさんと聘珍楼さんとのコラボディナーの試食会の様子でした。
今日19日は、ボジョレーヌーボー解禁日。聘珍楼さんでのワイン会をご紹介します。
まず、本日のワインに合う料理を北見料理長からご紹介。
今回は中華とワインの融合ということで大変苦労したとの事ですが、さすが広東料理の老舗!難しいお題にも関わらず、素晴らしい料理の数々が並びました。
順にご説明すると・・・
1.前菜 《ワインはボジョレーヌーボー》
沖縄もろみ豚の自家製ハムに特製のサラダマスタード添え
ピリッとくるマスタード、自家製ハム、焦がしたチーズと合わせて。
しっかりとした味のワインにも負けない一品です。
2.タラの蒸し焼 《白ワイン》
イワシの魚醤と合わせた料理。下に香ばしい焼葱が添えられた一品。
合わせるのは爽やかな酸味が特徴の辛口・白ワイン。
ワインの酸味と魚の相性がとても良かったです。
3.海老と帆立の水晶巻き 《赤ワイン》
写真ではちょっと分かりにくいですが、腸粉(コメを原料に作る広東式点心の一種)の中に
海老と帆立が入ったお料理です。周りには上海蟹の身とみそを使ってます。
見た目の良さもそうですが、塩気のある蟹味噌は食欲をかきたててくれます!
・・・まだまだ続きますが、続きは次回のアップにて掲載します!
2015.11.12 更新 [ 魅惑のディナー ]
興昌さんで一番搾り とれたてホップ生ビール!
今日はお馴染みの興昌さんでディナーです。
秋味に続く訪問で、先日発売したばかりのキリン一番搾り とれたてホップ生ビールと
名物のチャーシューを頂きました!
取れたてのホップで仕込んだ季節限定品。
フルーティな香りが特徴です。
2015.10.28 更新 [ 魅惑のディナー ]
状元楼さんでディナー
今日は状元楼さんにお邪魔してきました。
今夜はコースでしたので、前菜、
フカヒレスープ、
点心、
季節野菜の塩炒め、
ソフトシェルクラブのピリ辛香草揚げ、
皮付き豚肉の角煮を頂きました。
前回も大変美味しかった、角煮。
トロトロに煮込んでるのに崩れない絶妙さ!
定番の花巻で挟んでいただきます。
初めてだったのが、ソフトシェルクラブ!
シュリンプ【海老】はよくありますが、殻ごと食べれる蟹は初めてだったので驚きました。
状元楼陳店長!いつもありがとうございました!
美味しかったです!
2015.10.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
一楽さんで上海蟹
今日は一楽さんで、今が旬の上海蟹を頂きました。
今年は為替の影響で、少し価格は上昇してるそうですが、人気メニューの為度返しで販売してます。
紹興酒に漬け込んだ酔杯と迷いましたが、今回は雌蟹を蒸しで。
写真の通り卵ギッシリ!
また一楽さんでは蟹を注文すると、スタッフが食べやすくバラしてくれます。
身が小さい上海蟹なので、このサービスは嬉しいですよね!
今宵は甕だし紹興酒と併せてみました。
濃厚な卵と味噌がよく合います。
秋、冬は更に魅力ある食材が登場してくる中華街。今から楽しみです。
2015.10.22 更新 [ 魅惑のディナー ]
華錦飯店さんでディナー
今日は中華街でも珍しい魚屋さん直営の華錦飯店さんに行ってきました。
今年オープンしたお店で、連日混雑している話題のお店に、弊社の甕だし紹興酒が採用になりました!
早速お料理の紹介です。
魚屋さんの直営なので、新鮮なものが沢山あり、オススメを聞きました!
1、牡蠣の鉄板焼き
広島産の大粒の牡蠣を、衣に付け焼いた人気メニュー。
2、ヤリイカの塩胡椒揚げ
正しく今が食べごろのヤリイカ。ビッシリと卵が詰まったこの時期が一番美味しい。
塩胡椒でスパイシーな唐揚げになってますが、あまりの美味さに感激しました。
魚屋さんの直営なので、例えば魚屋で魚を購入して、調理して食べるのも可能だそうです。
中華街にはない香港スタイルのお店。
オススメします!
余談ですが、シルバーに輝く卵形の入れ物が珍しくて思わず紹介します(笑)
なんと爪楊枝入れなんです!
先端を押すと楊枝がでてくるのですが、あまりの滑らかな登場に思わず記事にしちゃいます!
お邪魔した際はポチッと押して、この感動を体験してください(笑)
2015.10.08 更新 [ 魅惑のディナー ]
酔龍さんでディナー
今日は関帝廟通りに新しくオープンした、酔龍さんにお邪魔してきました!
中華街でも珍しい海鮮浜焼きと中華料理が楽しめるお店です。
入り口を入ると、まず水槽がお出迎え。
中には新鮮な貝類が入っており、まずワクワクする事間違いなし!
貝類は一つ単位で注文できるので、焼きながら中華を食べて待つことをお勧めします!
酔龍さんでは弊社の甕だし紹興酒と果実酒がお飲み頂けますよ!
普段とは少し違う中華街の楽しみ方としていかがでしょうか。
2015.10.06 更新 [ 魅惑のディナー ]
獅門酒楼さんでディナー
秋らしさを感じる今日この頃。
旬のお勧めを探しに中華街に行きませんか?
四季折々で、こだわりの料理を出される獅門さん。秋のオススメ目指して行って来ました。
写真は秋茄子の海鮮すり身のせ辛味蒸し。
旬の食材を使ったボリュームある一品。
食べ応えもさることながら、ナスとすり身のぷりっとした食感、ピリ辛に仕上げたお料理です。
もう一品は酔っ払い海老。
紹興酒で、エビを酔わせ、湯びきにしたお料理です。写真のように鮮やかな色合いに仕上がります。
目の前で調理してくれるので、インパクト抜群ですよ。酔っ払ったエビの甘さは他では味わえません!!
まだまだ紹介しきれてませんが、美食の街中華街に秋の味覚を探しに来てください。
2015.08.31 更新 [ 魅惑のディナー ]
興昌さんのおつまみ!
今日は武さんのお店でディナー。
いつものチャーシューとモンゴンイカのフライを頂きました。
毎度お馴染みですが、毎回頂くお料理です。
今日は発売したばかりのキリン秋味と。
2015.08.09 更新 [ 魅惑のディナー ]
鳳林さんでディナー
今日は鳳林さんにお邪魔してきました。
オススメの新作で二品頂いたのでご紹介します。
まずは、タラバガニを使ったカダイフ巻き。
海老は何度か食べましたが、レモンを搾って頂きます。
食べ応えのある蟹と、サクサクとしたカダイフ。
続いて、ホルモンと高菜の塩炒め。
ホルモンを高菜漬けの塩気で炒めたシンプルな料理でしたが、お酒の肴にぴったり。
つい飲み過ぎてしまいます(笑)
定番から、新作など色々な楽しみ方ができる鳳林さん。オススメです!
2015.06.03 更新 [ 魅惑のディナー ]
千禧楼さんのうなぎチャーハン
北門通りにある千禧楼さんで面白いもの見つけました。
高菜チャーハンに鰻の蒲焼がドッキングした魅惑の料理。
まさか中華街でうなぎが食べれるとは思いませんでした!
2015.04.30 更新 [ 魅惑のディナー ]
翡翠楼さんの翡翠炒飯
今日は翡翠楼さんでディナーです。
テレビなどでも紹介された名物翡翠炒飯。
ほうれん草をペーストに練りこんだ一品です。炒飯だけども美味しいのですが、翡翠色の餡がかかるとさらに旨さ倍増です。
小ネタですが、翡翠楼さんのお箸は翡翠色なんですよ~(笑)こだわり抜いてます!
2015.04.09 更新 [ 魅惑のディナー ]
康華楼さんでディナー
北門通りにある康華楼さんに行ってきました。
昼はワンコインからランチを提供しており、気になるお店で本日の初訪問です。
おすすめの辛味牛そばをいただきました!
具沢山でボリュームもさることながら、
あっさりとしたスープ、ツルッとした喉越しの麺はベストマッチ。
2015.04.06 更新 [ 魅惑のディナー ]
海南飯店さんでディナー
今日は海南さんでディナーです。
海南飯店さんは中華街の中でも家庭的な雰囲気のお店です。
本日のメインは魚。
海南飯店さんではリーズナブルな価格で頂けるのもおすすめポイント!
蒸し魚で頂きました!
2015.03.11 更新 [ 魅惑のディナー ]
梅蘭新館さんでディナー
今日は梅蘭さんに行ってきました。
先日お伝えした、新しく紹興酒の取り扱いが始まったお店です。
今日はライトタイプの紹興酒エクストラスムーズでお料理を頂きました。
写真は麻婆茄子と辛さが選べる麻婆豆腐!
大好きなメニューです!
2015.03.03 更新 [ 魅惑のディナー ]
梅蘭金閣さんで!
焼きそばで有名な梅蘭金閣店さんで、弊社紹興酒のお取り扱いが開始しました!
今回はいつものメンバーで祝勝会です。
名物のやきそばは勿論、点心や、炒めもの、海鮮も美味しい梅蘭さん!
是非中華街にお越しの際には、立ち寄っていただきたいですね!
2015.01.07 更新 [ 魅惑のディナー ]
新年明けましておめでとうございます!
今日から15年度がスタート!本年も中華街の旬を皆様にお届けしていきます!
本年もよろしくお願いします。
第1段は、昨年も大変お世話になった重慶飯店別館さんからスタートです。
重慶飯店さんの麻婆の中でワンラク上の正宗麻婆を頂きました。
通常豚ミンチを、使うのですが、この麻婆豆腐は牛ミンチを使用してます。
また名前にある正宗とは中国語で《本場》を意味します。
辛いのが好きな方には是非本場の麻婆豆腐を食べて頂きたいですね!
2014.11.19 更新 [ 魅惑のディナー ]
新規店 梅蘭 多摩平の森店。
今日は中華街を飛び出して、東京都日野市へ。
20日にグランドオープンの梅蘭イオンモール店さんにキリンのメンバーとお邪魔してきました。
中華街からの開業は嬉しい限りです。
名物の焼きそばなど頂きました。
是非お近くの方はお買い物がてら覗いてみてはいかがでしょうか!
2014.11.11 更新 [ 魅惑のディナー ]
エクストラスムーズ!
今日は興昌さんでディナーです。
ニュータイプの紹興酒がいよいよ本日発売になりました。
この新商品は少しアルコール度数を落としたライトタイプの紹興酒で、軽い口当たりと飲みやすさが特徴。
興昌さんでは、アオリイカの揚げ物、海老春巻きを頂きました。
いつも思いますが、揚げ加減が絶妙で、硬くなく、カラッとしてます。
武さんの作るタレとの相性が素晴らしい。
2014.10.24 更新 [ 魅惑のディナー ]
状元楼さんでディナー
以前ブログでも紹介した、お店版紹興酒セミナーから、ご縁を頂き飲み放題で当社銀龍を採用して頂いた状元楼さんでディナーです。
店長 陳さんからおすすめされた渡り蟹の酔っ払い蟹を頂きました!
上海蟹では食べた酔っ払い蟹ですが、渡り蟹は初めて。
大ぶりの蟹は食べ応えあります。
生では入りにくいそうで、特別なルートから仕入れたこだわりの一品。
なんと酔っ払い蟹は弊社銀龍で漬けてるそうです。
是非銀龍と一緒にどうぞ!
添付写真は自慢のトンポーロー。
柔らかく煮込まれた豚は、タレに脂がありません。
丁寧な仕事ぶりが伺えます。花巻と一緒に!
2014.10.17 更新 [ 魅惑のディナー ]
菜香新館さんでディナー
今日は久しぶり菜香さんでディナーです。
目当ては大好きなはもゆい。
塩漬け魚を豚肉と絡めたなんですが、絶品です。
思わずご飯を注文してしまいます。
癖になる味です。
現在は裏メニューになってるそうですが、是非ご賞味頂きたいですね!
2014.09.22 更新 [ 魅惑のディナー ]
青葉新館さんの薬膳料理
今日は青葉さんで薬膳料理を堪能してきました。
中華街でも唯一台湾薬膳料理を提供しています。
薬膳中華は美と健康を気づかう中国の女性なら必ず食べているという伝統的な料理です。
脱水豆腐と台湾産切り干し大根の炒めものや空芯菜の炒め、イカとセロリの炒めなど、体にいい食材で優しい味付けがされてます。
ママから色々アドハイス貰いながら、体調に合わせてチョイスしてみてはいかがでしょうか!
2014.09.17 更新 [ 魅惑のディナー ]
慶福楼さんでディナー
前後してしまうかも知れませんが、新潟からの来客佐藤さんとの懇親会で慶福楼さんに行ってきました。
アサリの紹興酒粕の炒め(赤い料理)
紹興酒を作る時にでる酒粕を使った料理で中華街で食べれるのは此処だけと行っても過言ではないお料理です。
風味がよくアサリもプリプリ。お酒のつまみに最適です。
殻付きで登場したホタテ。醤油ベースのたれで頂きます。
肉厚が厚くあっさりとしていて食べ応えがありました。
今宵もついお酒が進んでしまいました、、、。
2014.09.07 更新 [ 魅惑のディナー ]
興昌のチャーシュー
今日はお馴染み武さんの店でディナーです。
喉が渇いたので少しフライングしてしまいましたが、私のお気に入りの逸品です。
お酒の当てにもピッタリです。
また先日テレビでも紹介された限定10食限定のカレーを頂きました。
クワイやゴボウなど普段のカレーとは一味も二味も違うカレーに舌つづみ。
やっぱり武さんの料理は最高です!
興昌の情報はこちら
2014.08.07 更新 [ 魅惑のディナー ]
幻の麻婆つけ麺
今日は重慶飯店本館さんで、幻となってしまった麻婆つけ麺を頂きました。
重慶飯店本館料理長が、重慶新館にいる時に試作していましたが、移動と共にお蔵入りになってましたが料理長を追いかけ無理をいい作って頂きました!
味は抜群で、つけ麺用にアレンジされた麻婆が麺に絡みます。
付け合わせのナスは麻婆茄子、卵は箸休めに最適で、完成度が高い!
通常はメニューにないのですが、少し落ちついた時間に材料があれば対応していただけるそうです。
内海先輩も遥々埼玉から駆けつけ満足げでした(笑)
締めはご飯を入れて麻婆丼にして頂きました!
2014.07.18 更新 [ 魅惑のディナー ]
状元楼さんで会食
今日はいつもお世話になっているお酒屋さんと状元楼さんでディナーです。
内容は豪華絢爛。美味しい料理を堪能しました。
写真は前菜、フカヒレ入りスープ(茶碗蒸し入り)、海鮮炒め、点心、麻婆ナス、角煮。
美味しい料理につい紹興酒に手が伸びます(笑)
2014.07.15 更新 [ 魅惑のディナー ]
状元郷さんのアヒル
少し飲みたりず、状元郷さんにお邪魔してきました。
写真は私の好物 (アヒルの唐揚げ)です。
スパイシーな味付けでお酒が進みます。
行くたびに注文と言うか、アヒルを食べに行くと行っても過言で無いくらい大好きなメニューです。
台湾の本格家庭料理と共に是非食べて頂きたいですね!
2014.07.12 更新 [ 魅惑のディナー ]
保昌さんでディナー
今日はカレーでも話題の保昌さんでディナーです。
名物の「肉団子」と「中華風たこ焼き」を頂きました。
まずは肉団子!肉団子は粒が大きく外はカリッと、中はふわふわとしていて食感が楽しいお料理です。
中華風たこやき!たこ焼きと聞くと関西人の私はうるさいのですが、ここは中華街。
どんなかなぁとワクワクしていましたが、でてきてビックリ!
普通のたこやきの3.4倍はある大きさで、従業員さんがフォークとナイフで切り分けてくれます。
気になる中身もすり身を使い弾力があり、プリプリ。
他にはない新感覚のたこ焼きです。
2014.07.02 更新 [ 魅惑のディナー ]
名物の石焼き、、、
今日は鳳林さんでディナーです。
以前ご紹介した、杏露酒を使ったフローズンカクテルが大変好調と聞いてキリンの仲間とお邪魔してきました!
写真は名物のフカヒレ入り石焼きチャーハン。
何度かお邪魔してますが、初めて頂きました。
中華料理の定番はおこげですが、鳳林さんでは石焼きの中にチャーハンを入れる石焼きチャーハンが名物。
今回は奮発してフカヒレ入りを頂きました。
石焼きにチャーハンを入れたっぷり掛かった餡がじゅうじゅうと音を立ててます。
石で焼けたチャーハンは香ばしく、海鮮餡もあっさりと仕上げておりクセになります。
2014.06.25 更新 [ 魅惑のディナー ]
重慶飯店本館の雲白肉
重慶飯店本館さんの「雲白肉」
重慶飯店さんの新作メニューを発見です。
鎌倉の夏野菜を添えた雲白肉「豚肉の薄切りニンニクソース掛け」は絶品。
沖縄県産のブランド豚「琉香豚」を野菜といただく新スタイルのお料理です。
色々な雲白肉を食べてきましたが、他にはない味わいでした。
この夏のオススメです。
2014.06.18 更新 [ 魅惑のディナー ]
驛の食卓のビアカクテル
中華街の料理人の会にも参加いただいてる驛の食卓さんでランチです。
今回のご紹介は、驛の食卓さんのヴァイツェンビールと杏露酒のビアカクテルをご紹介します。
ほんのりと香る杏と、レモンの酸味がマッチした、驛の食卓さんオリジナルのフルーツカクテルです。
オススメです。
2014.06.17 更新 [ 魅惑のディナー ]
興昌の中華風冷奴
お馴染みの興昌の武さんの料理でディナーです。
チャーシューから始まり、
海老の春巻
イカといつもの感じでオーダーしていると、武さんから新作の「中華風冷奴」を奨められました。
写真では分かりずらいかも知れませんが、ザーサイがたっぷりと入ってます。
ザーサイの塩気がちょうど良いです。
ピータン豆腐も好きですが、ビールとの相性はこちらの方が合うと思います!
2014.06.03 更新 [ 魅惑のディナー ]
梅蘭の新店オープン
関西出張です!
先日、横浜中華街でも大人気の梅蘭さんの新店オープンに、関西のメンバーとお邪魔して来ました!
下の写真は「牛モツの冷菜」
コリコリとした食感がたまらなく好きです。
そして、梅蘭さんで初めて食べた時から夢中な「ピータン豆腐」
私の中で前菜のマストアイテムに昇格した逸品です。
その他、お酒のあてには持ってこいの「アサリの黒豆炒め」もいただきました。
紹興酒との相性抜群で、よりお酒が進みます。
そして、ほのかに甘い、玉ねぎ入りの特製タレが美味しい「焼き餃子」なども。
この日はディナーの訪問だったので、名物の「焼きそば」は次回に。
次の訪問では食べたいと思います。
2014.03.17 更新 [ 魅惑のディナー ]
横浜東口の家バルCRU
今日は繁盛店視察です。
中華街のお客様さんと横浜東口の「家バルCRU」さんにお邪魔してきました。
カジュアルな料理を提供しているお店です。
久しぶりの洋食で、ワインを3本空けてしまいました。
2014.02.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
徳記の春巻の秘密
今日は徳記さんでディナーです。
豚足などで大人気のお店ですが、今回はパリパリの「春巻」をご紹介します。
普通の春巻の倍はありそうなビックな春巻。
ひとかじりすると、パリッといい音を奏でます。
その大きさの秘密は、春巻にたっぷりと空洞を残す包み方にあるそうです。
この包み方は徳記さん以外では見たことがありません。
相変わらずいい仕事をされてます!
2014.02.22 更新 [ 魅惑のディナー ]
菜香新館のローストダック
今日は菜香新館さんで、キリンビールの仲間とディナーです。
「普段は食べられないものが食べたい」というリクエストに応えて、まずは「ローストしたダック」です。肉ごと食べられます。梅肉が入ったソースが絶品です。
菜香さんに来た時は、ぜひ食べたい一品です。
続いて「広東風干し肉」
広東の家庭料理で、寒い冬にしか出来ない限定メニューです。
「白身魚とピータンのスープ」
暖かいスープにピータンを入れるのは初めてでしたが、あっさりとした味わいで温まります。
「車海老の中国醤油炒め」
からっと仕上げてあって、殻ごと丸かじりです。
風味豊かな中国醤油の味つけは最高です。
締めは「ハムユイ」という塩づけ魚のチャーハンをいただきました。
今回はこれが食べたくて来たと言うくらい大好きな一品です。
中華街でもなかなか見ないハムユイですが、菜香新館ではレギュラーメニューで用意されています。
2013.12.20 更新 [ 魅惑のディナー ]
興昌の冬瓜料理
興昌さんで冬瓜料理をいただきました。
横浜大世界の平野さんから頂いた冬瓜を、興昌の武さんが和食に仕上げました。
日々、中華街で中華三昧なので、心安らぐひと時を過ごせました。
ちなみに「冬の瓜」と書く冬瓜ですが、実は夏が旬だそうです。
改めて勉強させていただきました。
2013.10.12 更新 [ 魅惑のディナー ]
元町のリパイユ
今日は中華街を飛び出して、元町にお客様と繁盛店視察に行ってきました。
中華街での集まりにも度々ゲスト出演していただける方が働く「リパイユ」というレストランです。
普段の中華にはないお料理の数々。
最近は洋食を食べる機会も多いです。
2013.09.22 更新 [ 魅惑のディナー ]
興昌でビールに合う料理
興昌さんでディナーです。
秋味と美味しい中華を味わうため、ビールに合う料理をお任せでお願いしました。
「チャーシュー」
「もんごんいかの揚げ物」
「揚げワンタン」
「武さんのおこわ」
シメに名物の「渡り蟹の炒めと麺の和え」
全部、秋味に合わせたチョイスです。
普段のメニューにはない「おこわ」が美味しかったです!
2013.09.12 更新 [ 魅惑のディナー ]
金香樓の特製壺煮
今日は金香樓さんでランチです。
以前、テレビでも紹介されていた壺料理をいただきました。
3種類ある壺料理から、オススメの「豚バラ肉の特製壺煮」を注文しました。
仕込んだあと、入り口にある大きな壺でさらに煮込んでいくそうです。
とても柔らかくてジューシーでした!
2013.08.26 更新 [ 魅惑のディナー ]
一楽の天使のエビ炒め
また今年も美味しい秋がやってきました。
いつもお世話になっている一楽さんで、今年初めての「秋味」を名物の「巻き揚げ」とともに堪能してきました。
通常のビールに比べて、麦芽を1.3本分使用していて濃くて美味しい!
「海鮮サラダ」
「チャーシュー」
「天使のエビ炒め」
秋味と抜群に合います。
余談でしすが、本日は内海先輩のお誕生日でした。
一楽パパからの差し入れのアタリメに大喜びです。
よかったですね!
2013.08.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
彩鳳の茄子の味噌炒め
彩鳳さんの「茄子の中華辛味・味噌炒め」です。
最近、マイブームの茄子料理です。
ピリ辛でお酒が進みます。
今宵はドラゴンハイボールを3杯いただきました!
2013.08.10 更新 [ 魅惑のディナー ]
翠鳳本店の空芯菜の炒め
今日は翠鳳本店さんで一杯です。
おすすめを聞いて、旬の食材「空芯菜の炒め」と「巻き揚げ」、名物の「蒸しギョウザ」をいただきました。
シャキシャキの食感が大好きな空芯菜は、今が一番美味しい季節です。
また初めての「蒸しギョウザ」はモチモチ。
これは紹興酒に合います!
こちらが「巻き揚げ」です。
初めてのお店では、気軽にオススメを聞きながら楽しんで欲しいです。
新しい発見があるかもしれませんよ!
2013.07.25 更新 [ 魅惑のディナー ]
鳳林のビックリカツカレー
今日は鳳林さんでディナーです。
このブログで内海先輩がたびたび紹介してきましたが、私は初めていただきました。
「ビックリカツカレー」
文字通りビックリサイズです。
あまりの大きさに驚きながら、なんとか完食。
普段から中華を食べることが多いので、このようなメニューは嬉しいです。
あまりの反響の大きさに、不定期メニューからレギュラーメニューになったそうです。
新作カクテル「チャイナモヒート」とともにいただきました。
2013.07.18 更新 [ 魅惑のディナー ]
慶福楼のアサリの酒粕炒め
今日は慶福楼の市場通り店さんで一杯です。
慶福楼さんは、福建料理のお店で海鮮を使った料理が人気のお店です。
以前から気になっていた「福建風アサリの酒粕炒め」をいただきました。
酒粕は日本酒ではなく、紹興酒の酒粕を使用した福建省の家庭料理だそうです。
福建ではこれをご飯にかけて食べるそうです。
オンザライスもいいかもしれません!
今宵はドラゴンハイボールと!
ふっくらした肉厚のアサリと、さっぱりした味つけの相性がいいです。
2013.07.17 更新 [ 魅惑のディナー ]
青葉の焼きビーフン
今日は青葉さんで一杯です。
台湾料理と薬膳料理が楽しめるお店です。
「焼きビーフン」
新竹米粉(シンチクビーフン)という、台湾の特産の「新竹」という食材を使っています。
つるつるとした食感とコシのある歯ごたえが特徴です。
「肉焼売」
見た目以上に大きくて、肉がタップリ!
ビーフンが好きと伝えると、汁ビーフンという料理を教えていただきました。ランチでもあるそうなので、近日中にご報告します。
2013.07.08 更新 [ 魅惑のディナー ]
日昇酒家の牛肉の激辛煮
先日リニューアルオープンした日昇酒家さんに行ってきました。
「牛肉の四川風激辛煮」
初めて食べましたが、ちょうどいい辛さで、ご飯が進みます。
お肉の下の野菜に味がしみてまた美味しい。
残りの汁にご飯を入れたいくらいです。
ここから下はランチメニューです。
「茄子のテンメジャン炒め」
「揚げ鳥肉の特製ソースがけ」
こちらはオススメです。夜の単品にもあり、お酒のつまみに最高です!
「トマトとたまご炒め刀削麺」
トマトの酸味が美味しいです。
ランチメニューの3品は、サラダ、スープ、お新香、デザートが付いて680円。
ボリューム満点、高コストパフォーマンスです。
2013.07.06 更新 [ 魅惑のディナー ]
重慶飯店岡山店の賞味会
先日岡山県に出張で行ってきました。
重慶飯店岡山店さんで行われた賞味会に参加してきました。
今回は重慶飯店、陳調理部長の料理がいただけるとあってワクワクしています。
まずは前菜です。
「ホタテ貝と蟹肉入り 卵白クリーム炒め」
暖かくふんわりとしています。面白い食感が楽しめます。
「和牛サーロインの四川風炒め」
ピリッと山椒が利いています。
「海鮮のカダイフ巻き揚げ」
第5回美食節グランプリ賞受賞をした一品です。
さくっとっした食感が楽しい料理です。
「活アワビのXOソース蒸し」
まるごと鮑(アワビ)だけでも豪華ですが、ソースがXOです。
大満足の一品です。
「五目おこわ蓮葉包み」
「白木くらげ入りタピオカココナッツミルク」
冷たくて口の中がさっぱりします。
陳調理部長の登場に会場が盛り上がりました。
さすが重慶飯店さんです。
同じテーブルのみなさんも納得の表情でした!
2013.06.29 更新 [ 魅惑のディナー ]
東園のナマコの煮付け
本日は東園さんで、ディナーです。
「ナマコの煮付け」
ナマコが肉厚ですごい!
優しい味つけで、ナマコからジュワッと染み出てきます。
贅沢な一品です。
「車海老の四川風ピリ辛炒め」
身も大きくてプリプリ。いいエビを使っています。
ピリ辛の中国の唐辛子「朝天辛椒」を使った本格料理です。
永昌源の社内にもファンが多い東園さん。
この味は納得の美味しさです!
2013.06.26 更新 [ 魅惑のディナー ]
菜香新館の25周年記念コース
今日は25周年を迎えた菜香新館さんで、記念コースをいただきました。
まずは前菜の「旬の彩り前菜」
前菜に入ったいるピータンが最高です。
クリーミーピータンというクセの少ないもの使っているそうです。
ピータンと紹興酒の相性は言うまでもないでしょう。
続いて「フカヒレの姿煮」
「北京ダック 菜香スタイル」
「北京ダックのお肉」
北京ダックは普通は皮の部分だけですが、肉もちゃんと料理をすると美味しいのです。ジューシーで食べ応えも抜群です。
北京ダックを注文した時に、希望した人だけが食べられるみたいです。
「三浦産ミニミニ冬瓜蒸しスープ」
みんなが絶賛していました。
契約農家から入っているこだわりのスープです。
「香港麺」
大きなハマグリの下に麺が隠れてます。
こちらのコースは期間限定ですが、コストパフォーマンスの高いお得な内容になっています。中華街でコースをお考えなら、ぜひ食べていただきたいです!
2013.06.22 更新 [ 魅惑のディナー ]
楽園のセンマイの和え物
今日はテレビでも紹介されていた楽園さんで仕事終わりの一杯です。
おめあては「センマイの葱生姜の和え物」です。
真っ白なセンマイに生姜の風味がマッチしています。秘伝の辛味噌と和えて頂きます。
キリンラガービールとの相性も抜群です。
次は紹興酒と一緒に食べたいです!
2013.06.09 更新 [ 魅惑のディナー ]
湘南とんびの刺身の盛り合わせ
今日は中華街のお客さんと繁盛店の視察として、日本大通りにある湘南とんびさんで会食をしました。
豪快な「刺身の盛り合わせ」
新鮮なお魚、こだわりの料理に感激しました!
2013.05.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
状元郷のパイコー飯
今日は台湾料理を提供している状元郷さんでディナーです。
先日テレビで紹介されていた「パイコー飯」が食べたくてお邪魔しました。
カラッと揚がったスパイシーな豚肉と秘伝の甘辛いタレ。
ご飯との合性は抜群です。
今宵はドラゴンハイボールとともに、台湾の名物料理「スルメイカの冷菜」をいただきました。
少し辛そうに見えますが、甘みの強いチリソースが旨い。
ドラゴンハイボールにも合います!
2013.05.21 更新 [ 魅惑のディナー ]
北京の油淋鶏
今日は北京さんにお邪魔してます。
先輩からおすすめしていただいた油淋鶏をご紹介します!
カラッと揚がった鳥肉と、ソースが絡まってご飯が進みます。
北京さんでは油淋鶏にからしが付いてきます。
このスタイルは初めてでしたが、油淋鶏の味を引き立ててくれますね。
肉団子もお店の名物とのことなので、次回に挑戦したいと思います。
2013.03.26 更新 [ 魅惑のディナー ]
獅門酒楼の甘鯛の蒸し魚
突然ですが、12年間の横浜中華街の担当にピリオドを打つ時がやって来ました。
新しい担当者にこちらの連載も引き継ぐ予定です。
残り少ない日々を悔いを残さぬように頑張ります。
今日は獅門酒楼さんです。
「旬の筍の炒め」
刺身でも食べれるほどの鮮度です。
あまりの美味しさにビックリしました。
ホタテも、マンゴーソースが獅門酒楼らしさを感じさせてくれます。
そして、これ!
甘鯛の「蒸し魚」をいただきました。
やはり獅門さんの魚は美味しいです。
2013.02.27 更新 [ 魅惑のディナー ]
鳳林のエビと玉子の炒め
今日は鳳林さんでディナーです。
先日のランチで夢中になってしまった「エビと玉子の炒め」
相変わらず玉子がふわふわ!
エビはプリップリ!
絶妙な塩加減です。
「青菜炒め」
こちらは、しゃきしゃきです!
こちらも以前に食べて気に入っていた「バルサミコ酢豚」
クセがない酸味が特徴的です!
鳳林さんは「ビックリカツカレー」など面白いメニューが豊富で、アットホームな雰囲気で、居心地も抜群です。
2013.01.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
招福門の春雨と海老の蒸しもの
今日は渋谷ヒカリエにある招福門さんでディナーです。
こちらに来たらやっぱりこれでスタート。
「キリン一番搾りフローズン生ビール」で喉を潤します。
前菜は、柔らかい「チャーシュー」です。
つい毎回、頼んでしまう酢豚!
パイナップル入りは苦手ですが、こちらはベリー系のタレであわせます。
シーズンも終盤の「蒸し上海蟹」
今シーズンもたくさんいただきました。
「カニとレタス炒飯」
火の通り加減が巧みです!
最後に私が大好きな「春雨と海老の蒸しもの」をいただき大満足!
雰囲気のある店内と上品なお料理が融合した素晴らしいお店です。
2013.01.16 更新 [ 魅惑のディナー ]
一楽のブリのカルパッチョ
ラジオ出演でお世話になった菜香の熊澤さんご指名の一楽さんで、ささやかな打ち上げです!
一楽の店長と熊澤さんが「よだれ鶏」を持っているところをパチリ!
街の人々の交流は良いですね。
この日のランチで好評だった鍋料理をいただき大感動!
こんな立派な料理がランチに出るとは、さすが一楽さんです。
おすすめ料理の「ブリのカルパッチョ」
こちらも鮮度抜群で美味しいです。
美味しいお料理をいただきながら、みんなで熱く中華街を語りました!
楽しかったです。
2013.01.13 更新 [ 魅惑のディナー ]
菜香新館の点心
今日は埼玉のお客様が中華街の点心を勉強したいとのことで、菜香新館さんにやってきました!
中華街の人々が「点心と言えば菜香さん」と声を揃えるだけあってお客様も大満足でした。
熊沢さん、ありがとうございました!
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。