

2013.11.30 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
大新園のカキのあんかけ酔仙麺
今日は大新園さんで酔仙麺のエントリーメニュー「海蠣湯面、カキのあんかけ酔仙麺」をいただきました。
広島産の大ぶりのカキがたっぷり5つも入った、野菜も具だくさんの汁そばです。
自家製ラー油がピリ辛味で旨い!
料理長の酔仙麺に対する思いがこもった一杯です。
2013.11.29 更新 [ お得な情報 ]
キリンビール横浜工場の見学
今日は中華街のみなさんとキリンビール横浜工場にやってきました。
ビール作り体験です。
普段、何気なく飲んでいるビールですが、とても手間と時間がかかっています。
横浜工場では、仕込み、ホップの添加、麦汁冷却までの行程を、約6時間かけて実習することができます。
上の写真は、麦汁に魂「ホップ」を入れているところです。
ビール作りの大切な行程のひとつです。
緑色のホップが広がり、ホップのいい香りが漂ってきます。
我々の作業はここまで。
この後、発酵、貯蔵、ろ過、パッケージングをして、約6週間後に完成品が届きます。
今から完成品が楽しみです!
ビール作り体験は一般の募集もしています。
開催の日時は事前に決まっていますが、4〜6名様のグループから申し込みができます。
詳しくはキリンビール横浜工場のホームページでご確認ください。
2013.11.28 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
廣翔記の渡り蟹の紹興酒炒め
今回は廣翔記さんで「渡り蟹の四川風紹興酒炒め」をいただきました。
渡り蟹を四川唐辛子と紹興酒で炒めた、香り豊かな一品です。
とてもスパイシーで、殻ごと食べることができます。
紹興酒との相性もバッチリです。
2013.11.27 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
均元楼の野菜あんかけ酔仙麺
今日は均元楼さんで酔仙麺をいただきました。
「素菜酔麺(野菜あんかけ酔仙麺)」です。
しゃきしゃきの野菜がたっぷり入った汁そばです。
季節野菜の金針菜(きんしんさい)の食感が楽しめます。
あっさりと仕上げたスープも絶品です。
2013.11.26 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
慶福楼の鉄板牛肉絲炒麺
今回は慶福楼市場通り店さんにお邪魔してきました。
酔仙麺メニューは「鉄板牛肉絲炒麺」。
ステーキを焼くような大きな鉄板に盛られています。
焼きそば風に味つけされていて、細切りにした肉、ピーマン、タケノコが入ってます。
いわゆる青椒肉絲のかかった一品。
カリカリになった部分が美味しいです。
続いて「老酒鎮江醋排骨煮込み」。
骨付きの豚肉を土鍋でじっくりトロトロに煮込んだ、酢豚風の煮込み料理です。
こちらも熱々です。
2013.11.25 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
状元郷の台湾特製牛肉ソバ
今日は状元郷さんで酔仙麺をいただきました。
「台湾特製 牛肉ソバ」です。
見た目の通りピリッと辛くスープの酔仙麺です。
食べていると、思わず汗が出てきます。
辛さの中にコクがあり、麺との相性が抜群でした。
2013.11.24 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
中華飯店のキノコ青菜酔仙麺
中華飯店さんにお邪魔してきました。
酔仙麺のエントリーメニューは「キノコ青菜炒め酔仙麺」です。
あっさりとしたスープに、炒められた青菜とキノコが入っています。
ほのかに香る紹興酒の香りとマッチした塩スープに大満足です。
2013.11.23 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
重慶飯店新館の鉄板牛肉老酒麺
今日は重慶飯店新館さんに行ってきました。
酔仙麺のエントリーメニューは「鉄板牛肉老酒麺」です。
お客さんの目の前で熱々の鉄板に紹興酒をかけフランベします。
驚いて写真がブレてしまいました。すみません。
フランベすることで、焼きそばに紹興酒の香る焼きそばになります。
牛肉がたっぷりです。
柔らかい麺と、鉄板で少し焦げた部分の食感も楽しめます。
演出も楽しめる一品です。
2013.11.14 更新 [ お土産等のお持ち帰り ]
鳳林のカシューナッツ
鳳林さん名物の「マンゴープリン」に並ぶ、鳳林さんの名物お菓子「カシューナッツの甘炊き」をいただきました。
昔からあるお菓子だそうですが、近年作るお店が減っているそうです。
3月までの限定品で、この時期にしか作られていません。
ほのかに甘く、つい次から次へと手が伸びてしまいます。
紹興酒にも合います。
お酒のつまみに、またお土産としても最適。
お持ち帰りの場合は、150グラムで500円です。
お早めに!
2013.11.13 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
金香楼の告知ポスター
12月31日まで実施中の「酔仙麺キャンペーン」を、金香楼さんが店内の大きなポスターで告知していただいています。
横浜中華街にお越しの際は、ぜひ金香楼さんへ!
2013.11.12 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
菜香新館の牛バ辣ー麺
今回は菜香新館さんで酔仙麺をいただきました。
昨年も好評だった「牛バ辣ー麺」です。
ピリッとくる辛さが食欲をそそります。
柔らかく炊かれた牛肉がゴロゴロ入った満腹の一品です。
お好みで香菜を入れると、一層、味わいが深まります!
2013.11.08 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
重慶本館の老酒鶏酔仙麺
酔仙麺を重慶飯店本館さんでいただきました。
今年のメニューは「老酒鶏酔仙麺」と「牛肉紹興酒鍋」です。
酔仙麺は、紹興酒につけて蒸した鶏肉が豪快に乗っていてインパクトがあります。
あっさりしたスープと酔仙麺との相性が抜群に美味しいです。
紹興酒鍋には牛カルビと太めの春雨が入っています。
麻辣味のスープが美味しいです。
コクの決め手は紹興酒とのことです。
2013.11.07 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
吉兆の麻婆老酒麺
吉兆さんで「麻婆老酒麺」をいただきました。
昨年も、期間限定の酔仙麺が大人気だった吉兆さん。
麻婆豆腐が大好きな私には、もって来いのメニューです。
あんかけ焼きそばのように酔仙麺をカリッと油で炒めて、その上に麻婆豆腐が乗っています。
熱々の麻婆豆腐と麺がからんで、食が進みます。
ライスとともにペロリと平らげてしまいました。
ありそうでない激ウマメニューです。
ぜひお試しください。
2013.11.06 更新 [ 老酒を練りこんだ酔仙麺 ]
興昌の渡り蟹の炒め麺
興昌さんの酔仙麺!
当ブログでおなじみ、興昌の武さんが作る酔仙麺「渡り蟹の炒め麺」をいただきました。
あっさりした塩系のスープと酔仙麺が絡まった一品です。
カニの旨みと酔仙麺の香りがマッチしています。
興昌さんの名物料理とのコラボメニューです。
ぜひお試しください!
2013.11.05 更新 [ 永昌源社員の酔仙麺の旅 ]
東林の老酒獅子頭鍋
2013年11月1日からスタートした「2013 酔仙麺&紹興酒鍋キャンペーン」の対象店を食べ歩く「酔仙麺の旅」。永昌源の社員がリレー形式で担当してお届けします。
今回は、東林さんの「老酒獅子頭鍋」を食の狩人 ジェーンがレポートします。
獅子頭とは肉団子のこと。
お肉はふわふわしていて、スープの辛さとお肉の優しさが心地よく、クセになりそうな味わいです。
スープの隠し味は老酒。
旨み成分のアミノ酸が豊富なので、味わいに深みが出ています。
老酒は飲むだけでなくて、調味料としても利用できますね。
「シメに麺を入れて、あんかけで」と勧めていただいたのですが、美味しすぎて、すでにスープはありませんでした。残念。
寒い日には、ぜひオススメしたい、身体があたたまるお鍋でした。
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。