

2013.07.30 更新 [ おすすめランチ ]
天外天のランチセット
天外天さんのランチです。
はじめて訪問したのですが、料理の提供方法に感心しました。
通常ランチは「一品プラスご飯」などが基本セットですが、天外天さんは小盛りで数種類の料理を楽しめるようになっています。
少しずつ、色々食べたい方にはもってこい。
いつも人気のメニューが揃っています!
2013.07.29 更新 [ 季節の行事やお祭り ]
高尾山ビアガーデン
今日は会社メンバーと暑気払い、「高尾山ビアガーデン」です。
ケーブルカーで行くビアガーデンです。
普段と違った雰囲気でリラックスできました。
当日はあいにくの天気でしたが、いい気分転換になりました。
また明日から頑張ります!
2013.07.28 更新 [ おすすめランチ ]
中華飯店の肉しゅうまい
長年通う常連さんが多い中華飯店さんの名物「肉しゅうまい」をいただきました。
写真ではわかりづらいですが、形がなくなるくらい具を挽いています。
玉ねぎの甘さと、もちっとした食感が特徴です。
味つけもしっかりしていて、醤油がいらないくらいです。
メインに「ジャージャ麺」
そして「モツソバ」をいただきました。
どちらも最高です。特にモツソバはイチ押しです!
一人でも入りやすい雰囲気のいいお店です。
ぜひ中華飯店さんの「肉しゅうまい」を食べてみてください。
2013.07.27 更新 [ 季節の行事やお祭り ]
調理師会の雷祖会
雷祖会(らいそかい)に参加してきました。
この会は神奈川県の調理師会が毎年行っている行事で、鶏や豚など殺生している事に対する供養の会ということです。
美味しく食べさせていただき、感謝。
無駄のないように食したいものです。
2013.07.26 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の料理人の会
久しぶりに「秘密の料理人の会」が開催されました!
まずは獅門酒楼の原田料理長のパイ料理です。
中にイベリコ豚のチャーシューを包んだ作品。
サクッとした食感とチャーシューの甘さ、そして塩気の効いた一品です。
続いて、一楽さん。
「一楽風シャカシャカポテト」です。
赤い粉はラー油を作った時にできる物を使用しています。
これを袋の中でシャカシャカします。
ラー油のスパイシーな味つけでシャカシャカポテトというアイデア。
さすが一楽さんという感じです。
こちらは「じゃがいもと手羽先の盛り合わせ」です。
続いては、興昌のタケさん。
「翡翠スープ」です。グリーンに輝く激旨のスープでした。
「旬の物を」と、タケさん。枝豆を使ったスープで、しっかりと食感を残したスープは絶品です。
今回も盛り上がったようです。
どの料理も、いつかお店で食べられるといいですね。
2013.07.25 更新 [ 魅惑のディナー ]
鳳林のビックリカツカレー
今日は鳳林さんでディナーです。
このブログで内海先輩がたびたび紹介してきましたが、私は初めていただきました。
「ビックリカツカレー」
文字通りビックリサイズです。
あまりの大きさに驚きながら、なんとか完食。
普段から中華を食べることが多いので、このようなメニューは嬉しいです。
あまりの反響の大きさに、不定期メニューからレギュラーメニューになったそうです。
新作カクテル「チャイナモヒート」とともにいただきました。
2013.07.24 更新 [ おすすめランチ ]
重慶飯店新館の麻婆豆腐
重慶飯店新館さんでランチです。
中華街パーキングの隣にあるローズホテルの一階にあるお店です。
重慶飯店さんといえばやはり「麻婆豆腐」
私はご飯と一緒にいただきます。こちらは重慶飯店さんの中でも、どちらかと言うと辛さがマイルドで食べやすいタイプです。
同行していたキリンビールの山本さんは、本日も大好物の「担々麺」です。
2013.07.23 更新 [ おすすめランチ ]
愛香楼の石焼豚の角煮
愛香楼さんの「石焼シリーズ」
豚の角煮をいただきました。
とても優しいご夫婦が経営されるお店です。
オススメの「石焼豚の角煮」をチョイスしました。
石焼ビビンバの中華版と言ったところですね。
濃厚なアンと、柔らかな角煮が焼かれて熱々です。
他にも何種類かありますので、いろいろと具材を選べるのも嬉しいです。
2013.07.22 更新 [ おすすめランチ ]
重慶茶楼の担々麺
重慶茶楼さんの「担々麺」
今日は重慶茶楼さんにお邪魔しました。
これぞ担々麺といった王道の仕上がりです。
丹沢産のもやしたっぷりで、シャキシャキしてうまい。
中華街でも「丹沢もやし」を使うお店が増えてます!
2013.07.21 更新 [ おすすめランチ ]
興昌のチャーシュー丼
早いもので、中華街を担当して4ヶ月になりましたが、実はまだ食べた事がなかったのが興昌さんの「チャーシュー丼」。おくばせながら、いただいてきました。
薄く切ったチャーシューと、ネギとご飯のバランスがとてもいいです。
少し濃いめの味つけで、ご飯が進みます。
2013.07.20 更新 [ お得な情報 ]
馬さんのお店の朝食セット
中華街には朝から営業しているお店がいくつかありますが、そうしたお店のひとつ、毎朝早くから開店している馬さんのお店に行ってきました。
「朝食セット」の基本は、おかゆと単品のセットです。
バリエーションも豊富で、優しい味つけです。
朝から中華を満喫されたい方はオススメです。
2013.07.19 更新 [ おすすめランチ ]
龍鳳酒家の大盛り冷麺
「冷麺の大盛りサービス」にひかれて、キリンビールの山本さんと龍鳳酒家さんへお邪魔しました。
「トマトと牛肉のまぜそば」
パスタを思わせる、サッパリした冷麺です。
唐辛子が入っていてピリ辛の中華風で酸味が引き立ちます。
「龍鳳酒家特製冷麺」
醤油ベースのあっさりした冷麺です。
具沢山です。大盛りサービスは期間限定かもしれないので、お店で確認してください。
2013.07.18 更新 [ 魅惑のディナー ]
慶福楼のアサリの酒粕炒め
今日は慶福楼の市場通り店さんで一杯です。
慶福楼さんは、福建料理のお店で海鮮を使った料理が人気のお店です。
以前から気になっていた「福建風アサリの酒粕炒め」をいただきました。
酒粕は日本酒ではなく、紹興酒の酒粕を使用した福建省の家庭料理だそうです。
福建ではこれをご飯にかけて食べるそうです。
オンザライスもいいかもしれません!
今宵はドラゴンハイボールと!
ふっくらした肉厚のアサリと、さっぱりした味つけの相性がいいです。
2013.07.17 更新 [ 魅惑のディナー ]
青葉の焼きビーフン
今日は青葉さんで一杯です。
台湾料理と薬膳料理が楽しめるお店です。
「焼きビーフン」
新竹米粉(シンチクビーフン)という、台湾の特産の「新竹」という食材を使っています。
つるつるとした食感とコシのある歯ごたえが特徴です。
「肉焼売」
見た目以上に大きくて、肉がタップリ!
ビーフンが好きと伝えると、汁ビーフンという料理を教えていただきました。ランチでもあるそうなので、近日中にご報告します。
2013.07.16 更新 [ おすすめランチ ]
招福門の牛肉の黒胡椒炒め
招福門さんで内海先輩とランチです。
私のチョイスは「牛ヒレ肉の黒胡椒炒め」
内海先輩は、招福門さんではいつも担々麺ばかり食べています。
お気に入りの一品だそうです。
暑くなってきましたが、負けずに頑張ります!
2013.07.15 更新 [ おすすめランチ ]
重慶飯店のピリ辛鶏ジャガ
重慶飯店さんでランチです。
木暮料理長から連絡がありお邪魔してきました。
「中華風ピリ辛鶏ジャガ」
鳥肉が入っていてあっさりとした味つけの、四川風の肉ジャガです。
四川風とあって唐辛子が入ってますが、辛さは控えめです。
四川省ではポピュラーな料理のようです。
「海老とイカの四川風炒め」
イイダコのような小さいイカが入ってます。
「麻婆豆腐」
重慶飯店さんでは鉄板ですね。必ず注文します。
特に、四川風の肉ジャガが美味しかったです。
意外性のある一品でした。
2013.07.14 更新 [ お土産等のお持ち帰り ]
重慶飯店本館の焼き豚
実家に帰る機会があったので、重慶飯店本館の売店でお土産を購入しました。
今回は「焼き豚」と「腸詰め」を購入しました。
店内で焼かれてすぐの出来たてを買うことができます。
グラム単位で販売しているので、大きな集いにも、少人数の食事にも対応してもらえるのが嬉しいですね。
2013.07.09 更新 [ おすすめランチ ]
重慶飯店の牛肉のカレー風味
重慶飯店別館さんでランチミーティングです。
今日は内海先輩のイチ押しメニューが盛り沢山でした。
「牛肉のカレー風味」
じっくり煮込んだ柔らかな肉がゴロゴロ入っていてます。
永昌源の社員にもファンが多い一品です。
「タコの四川辛味炒め」
イカではなくタコってイイですね。
プリプリでした。
「平貝と紋甲イカの蒸し物」
タレをご飯にかけたい!味付け、油の加減が絶妙です。
「大正海老と春雨の煮込み」
海老の旨味が春雨に染み込んでいます。
木暮料理長の作る春雨が大好きです。美味しい!
すべてランチで食べられてしまうのが嬉しいです!
毎週楽しみです。
2013.07.08 更新 [ 魅惑のディナー ]
日昇酒家の牛肉の激辛煮
先日リニューアルオープンした日昇酒家さんに行ってきました。
「牛肉の四川風激辛煮」
初めて食べましたが、ちょうどいい辛さで、ご飯が進みます。
お肉の下の野菜に味がしみてまた美味しい。
残りの汁にご飯を入れたいくらいです。
ここから下はランチメニューです。
「茄子のテンメジャン炒め」
「揚げ鳥肉の特製ソースがけ」
こちらはオススメです。夜の単品にもあり、お酒のつまみに最高です!
「トマトとたまご炒め刀削麺」
トマトの酸味が美味しいです。
ランチメニューの3品は、サラダ、スープ、お新香、デザートが付いて680円。
ボリューム満点、高コストパフォーマンスです。
2013.07.07 更新 [ 季節の行事やお祭り ]
関羽の聖誕を祝うお祭り
関帝誕のお知らせです。
7月31日に中華街でイベントがあります。
関羽の聖誕を祝うお祭りで、当日に儀式と巡回パレードが行われます。
パレードでは獅子舞や龍舞は勿論、中国伝統芸能のパフォーマンスが楽しめます!
平日ですが、お時間がある方はぜひ中華街に足を運んでください。
2013.07.06 更新 [ 魅惑のディナー ]
重慶飯店岡山店の賞味会
先日岡山県に出張で行ってきました。
重慶飯店岡山店さんで行われた賞味会に参加してきました。
今回は重慶飯店、陳調理部長の料理がいただけるとあってワクワクしています。
まずは前菜です。
「ホタテ貝と蟹肉入り 卵白クリーム炒め」
暖かくふんわりとしています。面白い食感が楽しめます。
「和牛サーロインの四川風炒め」
ピリッと山椒が利いています。
「海鮮のカダイフ巻き揚げ」
第5回美食節グランプリ賞受賞をした一品です。
さくっとっした食感が楽しい料理です。
「活アワビのXOソース蒸し」
まるごと鮑(アワビ)だけでも豪華ですが、ソースがXOです。
大満足の一品です。
「五目おこわ蓮葉包み」
「白木くらげ入りタピオカココナッツミルク」
冷たくて口の中がさっぱりします。
陳調理部長の登場に会場が盛り上がりました。
さすが重慶飯店さんです。
同じテーブルのみなさんも納得の表情でした!
2013.07.05 更新 [ おすすめランチ ]
福養軒の辛味肉味噌そば
福養軒さんでランチです。
辛味肉味噌そばをいただきました。
少しピリッとする胡麻の風味の効いた味噌スープに、具材で豆板醤で炒めた肉がスープに混ざるとコクが深まります。
味噌が入ってるので、担々麺とは少しちがいますが、美味い一品です。
2013.07.04 更新 [ おすすめランチ ]
謝甜記貳号店のレバニラ
実は、私はレバーがあまり好きではありません。
レバーを焼いた時のパサパサした食感と、なんとも言えない匂い・・・
そんな話をしたところ、色々な方から謝甜記貳号店さんのレバニラは全然違うし、絶品と教えてもらい、初挑戦してきました。
戸惑いつつ口に運ぶと、食感はパサパサしていません。
むしろ、ふわふわした食感。
レバーのまわりを片栗粉をまぶしていて、味つけも少し濃いめで、匂いもありません。たしかにみなさんが言う通り、これならレバーが苦手な人でも美味しく食べられます。
火加減が絶妙で焼きすぎないのがポイントみたいです!
レバニラ食べれない男が、謝甜記貳号店さんのレバニラは食べられる男にレベルアップです!
2013.07.03 更新 [ お得な情報 ]
一楽のハイボール祭り
一楽さんで、ハイボール祭り開催中です。
また夏のオススメドリンクに、私のイチ押しカクテル「チャイナ・モヒート」が新登場です。
ぜひお試しください!
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。