

2015.08.28 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
今日は徳記さん!
いよいよ料理人の会主催の和歌山フェアが、残り3日となりました。
徳記さんエントリーの猪豚の夏野菜甘酢炒めのご紹介。
簡単に説明すると、夏野菜と新生姜を合わせて炒めた一品で、肉の脂っこさをシャキシャキの新生姜で挟んで頂きます。
夏らしい彩りと、夏バテ防止の新生姜。
激ウマでした!
もちろん名物の煮込みのホルモン【ハチノス】を頂きました。
ご馳走さまでした!
2015.06.16 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
中華街料理人の会の参加店「興昌」さんディナー
興昌さんの今回のエントリーは紀州梅どりのピリ辛炒め。
季節の野菜を合わせた炒めモノで、少しピリ辛仕上げ。
鳥のジューシーな味と、仕上げに使う梅ゴマ《ピンクのつぶ》が風味豊かに。
アイデア満載の一品でした。
2015.06.12 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
中華街料理人の会の参加店「慶福楼市場通り店」さんディナー
慶福楼市場通り店さんは和歌山の梅鳥を使った料理を提供。
レモンソースを絡めたジューシーで、さっぱりとした一品。
今日は横浜工場限定醸造ビール「一番搾り 横浜づくり」と!
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
重慶飯店別館さん
「横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア」、重慶飯店別館のお料理をご紹介致します!
手前が、軽やかな脂身としっかりとした肉質の「和歌山県産 イノブタ」をピリ辛炒めに金山寺味噌を加え「うま辛」仕上げに。
レタスと共に中華風クレープにまいてお召し上がり下さい!
もう一品は、「紀州うめどり」と和歌山県特産のぶどう山椒、地元横浜の「永島農園」の小さな椎茸のちいたけ、岩井の黄白胡麻油を使った、横浜と和歌山のコラボレーション素材に重慶飯店テイストを加えた、見た目を裏切るピリ辛仕上げの逸品。
これから、参加店舗のお料理をご紹介して参りますので、気になる料理を見つけて是非お越しください!!
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
一楽さん
お料理紹介第2店目は『炭火焼きチャーシュー』を看板メニューに定番中華料理から季節の食材を使ったお料理まで幅広く楽しめる『一楽』さんです!
「イノブタバラ肉の蜜焼きチャーシュー」
上質な脂を持つイノブタのバラ肉のうま味を、存分に味わって頂きたくチャーシューに仕立て上げました。
特製のタレに丸一日漬け込みたっぷり蜜を付け焼釜で香ばしく焼き上げたイノブタチャーシューは絶品です。
「紀州うめどりの一枚揚げ じゃばらソースがけ」
「地鶏・銘柄鶏食味コンテスト」で優秀賞に輝いた柔らかくてジューシーな紀州うめどりのモモ肉に衣を付けてサクッと揚げて、和歌山の名産のじゃばら果汁とぶどう山椒で作ったタレをたっぷり掛けました。
じゃばらの酸味とぶどう山椒の華やかな香りが、食をそそる一品になっております。
料理長の小俣さんは料理人の会でも若手の部類に入りますが、作る料理は折り紙つきです!皆さん是非お試しください。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
興昌さん
お料理紹介第3店目はオーナシェフである朱 武が腕をふるう『興昌』さんです!
「紀州うめどりのピリ辛炒め」
食肉コンテストで最優秀賞を受賞した『紀州うめどり』を季節の野菜と共に、蒸し暑い時期でも食べたくなるようなピリ辛に仕上げました。
ちょっと強面ですがとっても気さくなオーナー武さんが作る個性的なお料理皆さん是非お試しください。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
獅門酒楼さん
お料理紹介第4店目は海鮮&季節の食材を使ったお料理が得意な『獅門酒楼』さんです!
「紀州うめどりの三杯ソース炒め」
和歌山県産のうめどりを使って、「三杯」(三杯・・・醤油・梅酒・黒ごま油の3種ソースのこと)に、にんにく、生姜、唐辛子、バジルを加えた複雑的な味わいです。
原田料理長が作るお料理を是非お試しください。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
隆蓮さん
お料理紹介第5店目は昔ながらの伝統的な広東料理を得意とする『隆蓮』さんです!
「うめどりすどり」
和歌山特産の「うめどり」を馴染みのすぶた仕立てでアレンジメント。広東式の特製ソースがうめどりのジューシーな肉質を引き立てます。
「豚スペアリブの南高梅ソース蒸し」
スペアリブを南高梅の特製ソースで蒸し上げた玄人様向けの逸品です。南高梅の程よい酸味がスペアリブを包み込み、この季節にベストマッチ!
「徐福の里」
「徐福の里」は 熊野産の天台烏薬の葉のエキスを日本酒にて抽出させ、熊野産の梅、柑橘を合わせた、現代版、不老不死の秘酒です。ほのかな甘さと、爽やかな味わいを、歴史に想いを馳せながらお楽しみください。
中国の歴史やお酒に造詣の深い関野オーナーのお話とともにお料理をお楽しみください。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
三和楼さん
お料理紹介第6店目は上海料理の老舗として有名な『三和楼』さんです!
出品料理は「紀州うめどりとズッキーニの梅じそ炒め」
品評会で最優秀賞を受賞した紀州うめどりと、ビタミンCたっぷりのズッキーニ、紀州南高梅と青じそを使い爽やかに炒めました。
熱中症対策に是非!!
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
謝甜記弍号店さん
お料理紹介第7店目はお粥の専門店として大人気の『謝甜記貮号店』さんです!
出品料理は「紀州うめどりの中華風揚げつくね」
紀州うめどりに和歌山県産のぶどう山椒で香り付け、タレには和歌山県産の梅蜜を使用しております。
謝甜記の料理長水谷さんは中華のベースを残しつつ、洋風和風様々な形にアレンジしたお料理を得意としてます。
お粥の専門店ではありますが独創的なお料理もぜひお試しください。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
慶福楼市場通り店さん
お料理紹介第8店目は『慶福楼市場通り店』さんです!
出品料理は、「紀州うめどりの果実ソース掛け」
地鶏・銘柄鶏食味コンテストで優秀賞に輝いた柔らかくジューシーな紀州うめどりを香ばしく焼き上げ、果実ソースでからめました。
慶福楼市場通りの高谷オーナーは最後まで果実ソースにこだわり、完成した一品です。
さっぱりとした果実ソースとジューシーな、うめどりのマリアージュをお楽しみください。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
清香園さん
お料理紹介第9店目は『清香園』さんです!
出品料理は「紀州うめどりのゆりの花の蒸し」
脱塩濃縮した梅酢を餌として与えられて、健康に育ったうめどりに、乾燥ゆりの花を戻して併せて蒸した一品。
今回は最後まで梅にこだわり、仕上げに梅胡麻を振りかけました。
ゆりの花の香り、プリッとした歯ごたえのある紀州うめどりを是非ご堪能ください。
清香園のオーナーシェフ高谷さんは、スタンダードな料理から創作料理も手がける幅広いシェフです。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
重慶飯店本館さん
お料理紹介第10店目は『重慶飯店本館』さんです!
出品料理は「イノブタの山椒唐辛子炒め」
和歌山県産のイノブタとぶどう山椒を、四川料理の代表的な調理法《宮保》で炒めました。
コクのある肉質と爽やかな香りを夏野菜と一緒に味わい下さい。
四川料理の名店 重慶飯店本館さんの鈴木料理長。
ピリッとくる山椒とイノブタの旨味がマッチした一品です。
季節の野菜とともに是非ご賞味ください。
2015.06.01 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
徳記さん
お料理紹介ラストは『徳記』さんです!
豚足などの煮込み料理の有名なお店です。
出品料理は「イノブタと夏野菜の甘酢炒め」
イノブタのバラ肉の旨味を前面に出しながら、夏野菜と甘酢生姜を使ってさっぱりと仕上げた一品。
生姜を使った料理は夏バテ、疲労回復、食欲増進にと李料理長。体にも嬉しい一品の完成です。
2015.05.22 更新 [ 横浜中華街 料理人の会 × 紀州和歌山フェア ]
横浜中華街 料理人の会 和歌山フェア いよいよスタート!!!
昨年の中華街料理人の会〝白菜・トンポーローフェア〝に続く第2弾!
今回は和歌山とコラボしたスタンプラリー企画を実施します。
フェアタイトル
横浜中華街料理人の会×紀州和歌山フェア
フェアの内容
中華街の名店料理人が和歌山の特産品である『紀州うめどり』と『イノブタ』を使ったオリジナル料理をご提供します。スタンプラリー企画で、スタンプ3つ集めると景品を進呈します!
開催期間
6月1日(月)~8月31日(月)の3カ月間。
参加店舗は
重慶飯店別館、重慶飯店本館、興昌、一楽、獅門酒楼、三和楼、清香園、慶福楼市場通り店、徳記、謝甜記 弐号店、隆蓮 の11店舗になります。
詳しくは横浜中華街料理人の会Facebookにてご確認ください!
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。