

2016.02.18 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
聘珍楼 横浜本店さんで紹興酒のイベント
今日は聘珍樓さんで、一般のお客様対象に紹興酒会を実施して参りました。
聘珍樓さんのお料理と紹興酒を優雅に組み合わせた食事会で、26名の方にご参会いただきました。
当日は講師として紹興酒について語ってきました。
今回のテーマは紹興酒の年代別の違い・温度による違いを体験していただく内容で、普段飲まれている方も、驚いたと言っていただける内容でした。
次回は秋に開催を予定していますので、ご興味ある方は是非楽しみにしていてください。
詳細は確定次第、当ブログでご紹介いたします!!
2015.12.28 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
年末ですね!
中華街は大変賑わってきました!
新年のおせちにと、焼き物に大変長蛇の列が・・・。
最近、"年末"を感じるのが、この風景のみになってきました(笑)
残すところ数日ですが、頑張って行きましょう!!
2015.12.04 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
蔡ママと飲む会
今日は状元郷さんで、中華街に携わる方々と、状元郷のママ 蔡さんとの恒例の忘年会でした。
状元郷の料理長は台湾の精進料理が得意で、大変体に優しいお料理を提供してくれます。
名前をど忘れしてしまいましたが、順番に、大豆と椎茸のおひたし。
鶏の蒸しもの、台湾の名物 イカ冷菜、あっさりとした麺を頂きました。
そして、みんなの中でブームとなったのが、茹で落花生!!
お酒と良く合うおつまみ。台湾ではポピュラーだそうです。
最後に記念写真を撮りました。
今年もありがとございました。また来年もやりましょう(笑)
2015.10.27 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
二年ぶりの中国酒アカデミーフォローアップセミナー!
今日は先般実施した新規セミナーではなく、過去の合格者対象としたセミナーを開催しました!
過去に勉強した事も、時間が経てば忘れてしまうもの。再度知識習得の為開講です。
講師は飲食店様への企画提案の専門家Mr. ハマー!
お客様により楽しんで頂ける施策の講義をしました!
続いてメインの試飲試食へ。
紹興酒にあう料理として、重慶飯店さん、獅門酒楼さん、一楽さんにお料理を提供頂きました。
今回の内容は
(1)お料理【あっさり、辛い、濃厚】と紹興酒の組み合わせ。
(2)温度の違い【常温、冷、ロック】、グラスによる風味の体験でした。
普段なかなか体験できないので、皆さん真剣でした。
最終的には中華には紹興酒だね!と落ち着きましたが、プロも認める紹興酒。
是非中華街で皆様も体験してみて下さい!
※司会進行の為写真が少なくてすみません・・・
2015.10.20 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中国酒の勉強会【最終日】
今日は中華街のセミナー最終のテスト。
今までに学んだ事をより理解深める為に毎回実施しています。
結果は全員合格!!
忙しい中、合間を縫って勉強して頂き感謝です。
今回ご参加頂きました、翡翠楼、萬珍楼、重慶飯店、菜香新館、一楽、愛香楼、龍鳳酒家、三和楼、大新園、梅蘭金閣さんありがとうございます。
各店舗には資格認定として、写真の盾を進呈しております。
皆様には是非、写真の盾を見かけた際には、紹興酒について質問してみてください(笑)
しっかりとお話し頂けるはずです!
2015.10.19 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
料理人の会
今日は料理人の集まりである料理人の会があり、参加してきました!
今回の話題は上海蟹!
各店舗の蟹について、意見交換をしました。
今が旬の上海蟹。私もいただきましたが、オスは味噌、雌は卵と楽しみ方があります。
紹興酒との相性もよく、個人的には味噌に紹興酒を入れて食べるのがオススメ!
今しか食べれないので、是非旬の美味しさを求めて週末は中華街へGO!GO!
2015.10.13 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中国酒の勉強会【3】
今日は中華街のセミナー3回目を実施してきました。
写真は毎回変わらずですが、皆んな真剣に取り組んでいます。
今日気がついたのですが、今回のセミナーを受講した方を入れると!!
なんと100名の方々が、中国酒熟練士として合格した事に!
先輩から引き継ぎ、継続してきた事に達成感と中国酒に対する取り組みが大きな成果になってきました!
中華街で美味しく紹興酒が飲めるのは、各お店の努力からです。
是非食の都 横浜中華街で、美味しい料理と紹興酒を楽しんで頂きたい!
2015.10.09 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
横浜中華学院の運動会
"今日は中華街の関帝廟隣にある、横浜中華学院の運動会でした!
中華街にある学校なので、ドラや太鼓と大変賑わってました!
観光地といえど中華街だけの風物詩ではないでしょうか!
2015.10.06 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中国酒の勉強会【2】
今日は二回目のセミナーでした!
皆さん貴重な昼休み、お休みにもかかわらず
ありがとうございます。
本日の内容は中国酒の製造方法について学びました。
普段扱いのあるものでも、やはり知らない事も多くあったようで、皆さん真剣でした!
2015.09.29 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中国酒の勉強会【1】
昨年に続き中華街の店舗様向けに、中国酒のセミナーを開催しています。
今回は全4回の内の第一回目!
本年は16名の方々にご参加頂いております。
皆様にしっかりと中国酒の良さを語れるよう、魅力を伝えるべく頑張ってます!
2015.07.19 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
謝甜記弍号店さんでディナー
謝甜記弍号店の若が、社長に就任され、お祝い兼ねて訪問してきました。
お粥のイメージが強い謝甜記さんですが、単品も絶品。
まずはハチノスなどのホルモンを使った冷菜。
臭みがなくさっぱりと。
必ず頼むのが、チューリップの唐揚げ。
特製ソースで頂きます。
今回特別にと、豚足の煮込みを出して頂きました!!
想像した豚足とは別ものの料理がててきてビックリ。
食べ応え満点、トロトロに炊かれた豚足は最高でした!!
2014.12.18 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中華街忘年会
今日はお世話になっている状元郷さんで、蔡ママと忘年会。
毎年恒例で私も二回目の参加となります。
会の中で蔡ママから人気メニューのパイコー飯の新作があると聞き早速注文。
サクッと揚げられた鶏は香ばしくジューシーでした。
数量限定みたいですが一度お試し下さい。
最後に皆で記念撮影しました。
2014.09.26 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
送別会
今日は内海先輩の送別会でした。
長きにわたり担当した中華街の重慶飯店さんで大送別会を実施しました。
木暮料理長のSpecialメニューを堪能!
幹事であまり写真撮れませんでしたが、最後に皆で記念撮影しました。
駆けつけてくれた中華街の皆様ありがとうございました。謝謝!
2014.09.16 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
新潟からのお客様
今日は新潟から元獅門酒楼さんで料理長を務められていた佐藤さんが中華街に来てくれました。
佐藤さん、楽しい時間をありがとうございました!
2014.08.03 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
状元楼さんで中国酒セミナー
今日は中華街大通りにある状元楼さんで出張アカデミー開催です。
二回に分けたセミナーも最終日。
普段お客様との会話から出た疑問や知識向上にと色んな質問がありました。
定期的にこんな活動をしながら中華街での紹興酒のプレゼンスアップに繋がる活動を継続中です。
中華街で美味しい紹興酒が飲める、より料理に合う紹興酒を教えてくれるのにはお店の努力があってこそ!
参加頂きました皆様に感謝です。
2014.06.02 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中華街に懐かしいお顔
中華街に懐かしいお顔が!
永昌源の前々社長の菅原さんがご友人と来てくれました。
懐かしいお話や、当時言えなかったことなど、今だから言えるけどトークに盛り上がりました。
急遽、東京から私のボスも参戦。
楽しい一日になりました!
2014.06.01 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
三世会の紹興酒の勉強会
今日は中華街でお店の三代目が集まる「三世会」で紹興酒の勉強会を実施してきました。
さすが中華街のお店の方々。
紹興酒に対する知識や思いは強かったです。
いろいろな質問も飛び交い、にぎやかに。
最後に記念撮影をしました。
今回会を設定して頂いた陸さん、そしてご紹介いただいた呉さん、ありがとうございました!
2014.05.23 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
新任の生ビール品質担当
中華街にまた一人、仲間が増えました。
この4月から生ビール品質担当として来ていただきました。
美味しい生ビールをお客様に提供できるよう、一楽さんでの注ぎ方トレーニングの様子を撮影。これから暑くなってくると、美味しい生ビールが最高ですね!
夏が待ち遠しいです。
2014.04.12 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
重慶飯店で大送別会
今日はキリンビールの大送別会で、重慶飯店さんにお邪魔しました。
木暮料理長の料理に、みんな大満足です。
横浜に来て1年。関西でもお世話になった大先輩を最高の料理でお見送りすることができました。
私もつい1年前の自分を思い出します。
やっと1年、もう1年と色んな思い出もでき、色々な経験をさせていただいている中華街に感謝です。
2013.10.28 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
キリンビール横浜工場
今日は「中華街の料理人の会」のみなさんと、キリンビール横浜工場を見学しました。
普段しのぎを削る料理人さんたちの懇親会を兼ねて行ってきました。
キリンビールのビール作りに対する思い、こだわり、環境問題などの取組について勉強しました。
生ビール、発砲、新ジャンルを当てるクイズ等で盛り上がりました。
また工場出来たての生ビールを飲んでいただき、みなさん大満足の様子。
最後はバーベキューで乾杯です。
みなさまお疲れさまでした。
2013.05.14 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
新担当の松山です
みなさん、はじめまして。
4月より関西から赴任してきた新担当の松山です。
簡単な自己紹介ですが、兵庫県出身で今年30歳になります。
趣味はサッカー。周囲からはタレントの「劇団ひとり」に似ているなどと言われます。
食の都、中華街で食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です!
本日から内海に代わって、横浜中華街の旬な情報をお届けします。
さて第1弾ですが、昨日ディナーで訪問した中華街の繁盛店、招福門さんをご紹介します。
招福門さんは食べ放題コースでも人気のお店です。
前菜は、柔らかい「チャーシュー」です。
食欲がそそられます。
「焼売」も抜群です!
関西から赴任してきて改めて驚いたのが、横浜中華街では焼売に酢醤油をかける人が少ないと言うこと。焼売にしっかりと味がついてるので、そのままで美味しいのです。
今までは当たり前のように酢醤油かけていましたが、横浜中華街の流儀でいただきました。
優しい味わいのスープです。
まだまだ寒いので温まります。
招福門オリジナルラベルの紹興酒も販売しています。
梶社長がデザインしたラベルです。
「エビチリ」
海老がぷりぷりです!
「チンジャオロース」です。
「鶏のレモンソース」
「杏仁豆腐」
先輩のみなさんから絶対のおすすめデザートと聞いていましたが、なめらかで美味しいです。
ご馳走さまでした。
また2次会では当ブログでおなじみの一楽さんにみなさんが集合。
弊社、永昌源の前々代社長の菅原さんも登場して盛りあがりました。
2013.05.13 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
内海、中華街担当の卒業式
先日、懐かしの二代目の中華街担当だったキリンビールの「ぼんさん」のお声かけで、私の中華街担当の卒業式を一楽さんで開いてもらいました。
左から、私の後任になります、永昌源の二代目中華街担当の松山、ぼんさん、重慶飯店の安藤部長、関内でフレンチレストランを経営している砂川さん、一楽のママ、デュークさん。
他にも、キリンビールの三代目中華街担当の磯田さんや、五十嵐さんが来てくれました。
途中から、状元郷の蔡ママも顔を出してくれました!
ものすごい料理のオンパレード!
しかもすべて私の大好物ばかりです。
料理を見れば、どんな気持ちで作ってくれたかわかります。
料理を作ってくれた一楽の小俣料理長も顔を出してくれました。
しかも素敵なネクタイまで締めて。感動です!
相棒のデュークさんから卒業証書をいただきました。
みなさん、素敵な卒業式をありがとうございました。
実際は引き継ぎ等もあるので、まだまだ中華街には出没するんですけどね。
この連載も新担当の松山と、しばらくは二人体制で更新していく予定です!
更新がしばらく滞りましたが、そろそろ再始動します。
ご期待下さい!
2013.03.08 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中華街コンシェルジュセミナー
久しぶりの中華街コンシェルジュセミナーです。
今日は「横浜中華街がなぜミシュランをとれなかったか」と言うお題で、講師はお馴染み菜香グループの曽徳深会長。
非常に勉強になる素晴らしい講義でした。
2013.02.08 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中華街の秘密の会議
秘密の会議?
左から一楽の呉店長、重慶飯店本館の木暮料理長、そして興昌の武さん。
三店で試作料理を持ちよって、さらなる高みを目指しています。
こんなに素敵で熱い空間。もっと広げてしまいましょう!
2013.02.05 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
仲良しグループの新年会
今日は中華街の仲良しグループの新年会にお呼ばれして行ってきました。
とにかく楽しすぎる飲み会でみんな笑顔!
仲間っていいですね。
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。