

2014.12.19 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【14】
今日は慶福楼さんでランチです。
エントリー頂いたパイコー焼きそばをご紹介します。
野菜たっぷりの焼きそばに、揚げた骨つきの肉が入っていて、
ボリューム満点の一皿です!少し炒めてるので外はカリッと、
中はモチモチ感が楽しめますよ!
この時期旬の牡蠣もオススメです!
2014.12.17 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【13】
今日は翡翠楼さんです。
前々回の酔仙麺キャンペーンで人気のメニューが復活!
大ぶりのエビやホタテとともに豚肉も入った、
スパイスの効いたピリ辛のタイ式焼きそばです。
普段とは少し違う翡翠楼さん。オススメです!
2014.12.16 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【12】
お粥の名店 謝甜記弐号店さんの新作。
店長の修行時代に作っていた賄いをアレンジしたそうです。
味噌味でまとめ、牡蠣が入った一杯です。
お粥とともに体が温まりますよ!
2014.12.04 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【11】
今日は三和楼さんです。
鳥を紹興酒に漬け込んだ酔っ払い鳥と、三和楼さんの人気メニュー 酸辣湯麺です。
中華で人気のサンラータンに酔仙麺を入れた特別バージョン!
見た目辛そうですが、酢の酸味とラー油の辛味のバランスが絶妙でした。
スープが餡のようにしてあり、寒い今からの時期は温まります。
お酢でさっぱりと、ツルッと入ります!
2014.12.01 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【10】
今日は東園さんでランチです。
個人的にですが、大好きな酔仙麺の一つで、
真っ白な白湯スープに山椒のピリッとした酔仙麺。野菜や海鮮もふんだんに入っている価値ある一杯です。
あっさりした塩味なので酔仙麺の良さが引き立ちます。
2014.11.27 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【9】
新規参加店のご紹介!
ラストは揚州茶楼さんです。
エントリー料理は鶏レバーの紹興酒漬け。
蟹、エビ、鶏肉など紹興酒に漬けた料理はかずかずご紹介してきましたが、レバーは初めてですね。
レバーを丸ごと紹興酒に漬けこんでいる為、レバーの臭みや癖は殆どなく、食べやすいお料理でした。
お酒のあてにぴったりです。
是非オリジナルカクテルのドラゴンハイボールと一緒に召し上がってみては!!
2014.11.26 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【8】
新規参加店のご紹介!
今年の9月にオープンした東風さん。
以前もご紹介させて頂いた興昌 武さんプロデュースのお店です。
期間中、看板商品の台湾ラーメンが酔仙麺で提供されます。
価格もリーズナブルで、満足の一杯です。
2014.11.25 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【7】
今日はアサリそばで有名な吉兆さんでランチです。
吉兆さんのもはや名物といっても過言でない麻婆麺。
甘辛い辛麻婆豆腐と、カリカリに焼いた酔仙麺がマッチ!
風味付けに紹興酒も入っていて食欲がかきたてられます。
毎年吉兆さんでは固定のお客さんが楽しみにされており、もちろん私もファンの一人です。
2014.11.22 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【6】
今日は好々亭さんで、キリンビールの山本さんとランチです。
好々亭さんは今回のエントリー3品が新作となっております。
1.酔仙タン麺
野菜のうま味がたっぷりしみ込んだスープと、モチモチの酔仙麺の相性が抜群です。
野菜がたっぷりなのも嬉しいですね!
2.雲呑老酒麺
ツルッとした舌ざわりの酔仙麺と、ほのかに香る紹興酒をブレンドしたあっさり塩味ベースのスープ麺です。
ワンタンと麺がツルッと入ってきます。スープと麺の相性抜群です。
3.四川風老酒炒飯
四川風味の自家製調味料を使い、隠し味に紹興酒を効かせた香り豊かな一品です。
自家製調味には色んな物が入っていて、味に深みがあります。
是非酔仙麺とセットで召し上がって欲しいですね!
2014.11.21 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【5】
今日は獅門酒楼さんでママとランチです。
昨年も好評だった人気メニューがエントリー。
蟹黄酔仙炒麺 カニ味噌あん掛け酔仙やきそば。
エビ、カニ味噌、カニ肉と、贅沢な具材がたっぷり入った、
ワンランク上のあんかけ焼きそばです。
酔仙麺と蟹味噌が絡まり濃厚な味わいに、あっさりとした餡が見事に融合してます。
もう一品の土鍋料理は改めてお邪魔したいと思います。
原田料理長ご馳走さまでした!
2014.11.20 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【4】
今日は重慶飯店別館さんでランチです。
地産地消にこだわる木暮料理長の横浜育ちが詰まった今年の新作!
丹沢産のもやし、肉厚のキクラゲなど地元にこだわりました。
あっさり塩味で上海蟹まで入ってた豪華な酔仙麺でした!
贅沢な一品です。
2014.11.19 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【3】
新規参加店のご紹介!
今日は揚州飯店 本店さんでディナーです。
今回のエントリーしてる酔っ払いエビを頂きました。
活きたサイマキ海老を、紹興酒《古越龍山銀龍》で酔わせ、目の前で熱々の土鍋で湯引きしてくれます。
見事に真っ赤になって登場です。
揚州飯店さんでは茹でた出汁も楽しめます。
海老の旨味がでてるので、レタスや白ネギ、春雨を入れます。
海老の風味の効いた、スープを、野菜がすって美味い!
生姜もたっぷりで身体が温まります。
2014.11.18 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【2】
今年の新規参加店のご紹介。
2.清香園さん
中華街の料理人の集まりで行った白菜フェアに続き参加して頂きました。
エントリーメニューは
海鮮酔仙麺と紹興酒料理で宮保明蝦。
まず酔仙麺。
殻ごと食べれるソフトシュリンプが綺麗に並べられた、あっさり塩味の酔仙麺です。
海鮮はイカ、生ホタル、ソフトシュリンプを使い美味しい出汁がでています。
続いて紹興酒料理。
宮保明蝦では少し分かりにくいので簡単にご説明しますと
海老を使った炒めもので、ニンニクの効いた辛味炒め。
天婦羅にした大きな海老をさっと炒めた清香園さんのオリジナル料理です。
見た目に鮮やかさとインパクトがあり、かつボリューム満点のお料理でした。
2014.11.17 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
酔仙麺の旅2014【1】
いよいよスタートした酔仙麺キャンペーン。
今年はあらたに5店舗のお店が参加します。
順番にご紹介します。
1.京華楼 市場通り店
中華街の市場通り沿いに今年オープンした、四川郷土料理が楽しめるお店で、今回は紹興酒(老酒)を使った料理でエントリー!
まずは豚肉の四川郷土トンポーロー
じっくり煮込んだバラ肉は赤味がかった琥珀色で口に入れると柔らかくとろけます。
バラ肉は普通醤油っぽいですがよく煮込んであるため、しつこくない仕上がりになっています。
続いて白身魚の四川田舎風麻辣煮込み
重慶の代表的な郷土料理。独特な調理法と味付けで人気のメニューだそうです。
大量の唐辛子に驚きましたが、揚げた白身魚がプルプルで、爽やかな辛さが特徴でした。
寒いこれからの時期は体が温まります。
オススメの中華街カクテルとの相性も抜群で、辛いお料理にはパンチの効いたドラゴンハイボールなどと是非お楽しみください。
京華楼さんでは3種のカクテルを提供しています。
2014.11.15 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
菜香新館さん
いよいよ本日から酔仙麺キャンペーンがスタートします。
今年は土曜日スタートでしたので、家族で菜香新館さんにお邪魔してきました。
菜香新館さんでは今回の酔仙麺フェアに併せて、若い料理人さんがアイデアを振り絞りました。
菜香さんの厳しい審査に合格した今年の酔仙麺はやはりレベルが高いです。
あっさりとした塩味に干し海老、貝柱の出汁が効いてます。
酔仙麺の味を楽しむには最適な仕上がり。
裏メニューになりますが、昨年の牛ばラーメンも対応できます!との事で、新旧の酔仙麺を堪能しました。
2014.11.14 更新 [ 酔仙麺の旅2014 ]
いよいよ明日から!
いよいよ明日から2014年酔仙麺キャンペーンが始まります。
中華街パーキングや、近隣の駅にある横浜市のインフォメーションBOXにリーフレットの配布もしてます。
また横浜市観光協会各所にも配布してますので、是非ご覧ください。
美味しい麺料理、紹興酒料理で、皆様のご来店お待ちしてます。
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。