

2013.05.28 更新 [ ここだけの裏話 ]
秘密の情報交換 豚肉の会
お馴染みの「料理人・秘密の情報交換会」に行ってきました。
今回は豚肉をテーマに料理を持ち寄っていました。
内海先輩を交えて、中華街で腕を振るっている料理人さんたちによる意見交換会は、真剣そのもの。
興昌の武さんによる料理。
こちらは重慶飯店の小暮料理長による料理です。
この場所で生まれたメニューが近くお店で食べれるかもしれません。
2013.05.27 更新 [ おすすめランチ ]
一楽のカレーシリーズ
はっきり言って、一楽さんのカレーシリーズは要チェックです。
写真は「カレーラーメン」です。
おもわず料理長に「カレー専門店をはじめて」と言っておきました。
2013.05.26 更新 [ おすすめランチ ]
重慶飯店本館の白担々麺
重慶飯店本館さんで、念願の「白担々麺」をいただきました。
実は本館さんで食べれる裏メニューの一つです。
以前テレビで紹介されてたので一度食べてみたかったのです。
具材は白ごま、蒸し鶏、白ネギと色にこだわった担々麺です。
気になるお味ですが、クリーミーなゴマの風味のスープに蒸し鶏の塩気、ネギのシャキシャキ感がマッチした美味しい麺です。まさに担々麺の進化形。
現在食べれるのは本館さんだけのようですが、中華街に行かれた際はぜひ食べていただきたい逸品です。
2013.05.25 更新 [ おすすめランチ ]
白楽天の広東風ヤキソバ
今日は中華街の老舗、白楽天さんでランチです。
「広東風ヤキソバ」
中華蒸し麺を使った一品です。あっさりした味付けに、具沢山の野菜。
また塩気のあるチャーシューが旨い。
単品で注文しましたが、ボリュームも満点です!
山本さんチョイスの「五目麺」。
あっさりした醤油ベースで、こちらも野菜が沢山なのが嬉しいですね。
2013.05.24 更新 [ おすすめランチ ]
大新園のエビ玉子
本日はワンタンが有名な大新園さんをご紹介します。
今日のランチはエビ玉子をチョイス。
卵がふわっふわ、海老も大きく身もぷりぷりしてます。
続きまして、名物の「つけワンタン」
ゴマ油の効いた特製タレとツルツルのワンタンの皮がよく合います。
餃子とは違ったツルツルと、あっさりした皮はいくらでもお腹に入っていきます。
皮から透けて見える海老の姿が食欲をそそります。
2013.05.23 更新 [ 魅惑のディナー ]
状元郷のパイコー飯
今日は台湾料理を提供している状元郷さんでディナーです。
先日テレビで紹介されていた「パイコー飯」が食べたくてお邪魔しました。
カラッと揚がったスパイシーな豚肉と秘伝の甘辛いタレ。
ご飯との合性は抜群です。
今宵はドラゴンハイボールとともに、台湾の名物料理「スルメイカの冷菜」をいただきました。
少し辛そうに見えますが、甘みの強いチリソースが旨い。
ドラゴンハイボールにも合います!
2013.05.22 更新 [ お得な情報 ]
横浜博覧館でフローズン生
5月より話題のスポットである横浜博覧館の1階で、キリンビールの「一番搾りフローズン生」が期間限定で販売中です。
冷たさとシャリシャリの食感が楽しめるお酒です。
2013.05.21 更新 [ 魅惑のディナー ]
北京の油淋鶏
今日は北京さんにお邪魔してます。
先輩からおすすめしていただいた油淋鶏をご紹介します!
カラッと揚がった鳥肉と、ソースが絡まってご飯が進みます。
北京さんでは油淋鶏にからしが付いてきます。
このスタイルは初めてでしたが、油淋鶏の味を引き立ててくれますね。
肉団子もお店の名物とのことなので、次回に挑戦したいと思います。
2013.05.20 更新 [ おすすめランチ ]
鳳林のマンゴープリン
今日は鳳林さんで坦々麺です。
坦々麺はゴマが濃厚で美味しいです!
デザートに名物の「マンゴープリン」をいただきました。
中からカットしたマンゴーがゴロゴロと出てきます。
鳳林さんには、ワクワクするビックリメニューが他にも存在します。
詳細は次回の訪問時にご報告します。
2013.05.19 更新 [ おすすめランチ ]
翡翠楼本館の海鮮翡翠炒飯
翡翠楼本館さんでディナーをいただきました。
こちらのお店には一風変わったメニューがあります。
その名も「海鮮翡翠炒飯」です。
ご覧のように、緑色の炒飯なのです。
緑はホウレン草を使っています。
炒飯に緑のスープがかかっていて、具沢山の海鮮も。
お米に魚貝の旨味がしっかり入っていて美味しいですよ。
見た目のインパクトも凄いですが、味もよく楽しめる料理です。
2013.05.18 更新 [ おすすめランチ ]
京華楼の麻婆豆腐
四川料理で人気の京華楼さんをご紹介します。
名物の麻婆豆腐は、私の大好きなメニューです。
ピリッとくる辛さ、挽肉たっぷり、食感のしっかりした豆腐が絶妙にマッチしてます。ご飯がすすむ一品です。
そして、お店の人気のメニュー「刀削麺」も気になっています。
次は刀削麺か麻婆豆腐か、迷ってしまいますね。
2013.05.14 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
新担当の松山です
みなさん、はじめまして。
4月より関西から赴任してきた新担当の松山です。
簡単な自己紹介ですが、兵庫県出身で今年30歳になります。
趣味はサッカー。周囲からはタレントの「劇団ひとり」に似ているなどと言われます。
食の都、中華街で食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です!
本日から内海に代わって、横浜中華街の旬な情報をお届けします。
さて第1弾ですが、昨日ディナーで訪問した中華街の繁盛店、招福門さんをご紹介します。
招福門さんは食べ放題コースでも人気のお店です。
前菜は、柔らかい「チャーシュー」です。
食欲がそそられます。
「焼売」も抜群です!
関西から赴任してきて改めて驚いたのが、横浜中華街では焼売に酢醤油をかける人が少ないと言うこと。焼売にしっかりと味がついてるので、そのままで美味しいのです。
今までは当たり前のように酢醤油かけていましたが、横浜中華街の流儀でいただきました。
優しい味わいのスープです。
まだまだ寒いので温まります。
招福門オリジナルラベルの紹興酒も販売しています。
梶社長がデザインしたラベルです。
「エビチリ」
海老がぷりぷりです!
「チンジャオロース」です。
「鶏のレモンソース」
「杏仁豆腐」
先輩のみなさんから絶対のおすすめデザートと聞いていましたが、なめらかで美味しいです。
ご馳走さまでした。
また2次会では当ブログでおなじみの一楽さんにみなさんが集合。
弊社、永昌源の前々代社長の菅原さんも登場して盛りあがりました。
2013.05.13 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
内海、中華街担当の卒業式
先日、懐かしの二代目の中華街担当だったキリンビールの「ぼんさん」のお声かけで、私の中華街担当の卒業式を一楽さんで開いてもらいました。
左から、私の後任になります、永昌源の二代目中華街担当の松山、ぼんさん、重慶飯店の安藤部長、関内でフレンチレストランを経営している砂川さん、一楽のママ、デュークさん。
他にも、キリンビールの三代目中華街担当の磯田さんや、五十嵐さんが来てくれました。
途中から、状元郷の蔡ママも顔を出してくれました!
ものすごい料理のオンパレード!
しかもすべて私の大好物ばかりです。
料理を見れば、どんな気持ちで作ってくれたかわかります。
料理を作ってくれた一楽の小俣料理長も顔を出してくれました。
しかも素敵なネクタイまで締めて。感動です!
相棒のデュークさんから卒業証書をいただきました。
みなさん、素敵な卒業式をありがとうございました。
実際は引き継ぎ等もあるので、まだまだ中華街には出没するんですけどね。
この連載も新担当の松山と、しばらくは二人体制で更新していく予定です!
更新がしばらく滞りましたが、そろそろ再始動します。
ご期待下さい!
2013.05.07 更新 [ お土産等のお持ち帰り ]
家庭で簡単に出来る老酒鍋
先日、お馴染み重慶飯店本館の木暮料理長より教えていただいた家庭でも簡単に出来る「老酒鍋」を作ってみました。
材料は鶏肉250g、ネギ鍋ように切る6片、エノキ80g、春雨80g(水戻し後)、レタス120g、生姜20g、お湯450g、紹興酒100g+20g、干し海老15g、塩6g、砂糖3g、醤油5g。
紹興酒は、古越龍山銀龍をチョイスしました。
まず、生姜を短冊切りにした後に包丁で叩いて香りを出します。
干し海老を30分くらいお湯につけて味を出します。
土鍋に、鶏もも、春雨、えのき、ネギ、生姜、紹興酒100g、お湯、砂糖を入れて炊きます。鶏に火が通ったら塩、醤油で味を整えて、紹興酒とレタスを入れます。
レタスがしんなりしたら完成です。
お店で木暮料理長にご馳走になったものには叶いませんが、かなり良い出来です。
私の家族も大絶賛でした。レシピが完璧ですからね。
皆さんもぜひお試しください!
絶対オススメです。
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。