

2014.06.25 更新 [ 魅惑のディナー ]
重慶飯店本館の雲白肉
重慶飯店本館さんの「雲白肉」
重慶飯店さんの新作メニューを発見です。
鎌倉の夏野菜を添えた雲白肉「豚肉の薄切りニンニクソース掛け」は絶品。
沖縄県産のブランド豚「琉香豚」を野菜といただく新スタイルのお料理です。
色々な雲白肉を食べてきましたが、他にはない味わいでした。
この夏のオススメです。
2014.06.24 更新 [ おすすめランチ ]
大新園の冷麺
暑くなると楽しみなのが冷麺ですよね。
大新園さんの冷麺の季節がやってきました!
お店の看板を見て思わず行ってきました。
大新園さんではごまダレと醤油が選べます。
私はゴマダレでいただきました。
ひんやりと冷えた麺の上には、7種の具材がのっています。
特製ダレと麺のからみ具合が美味しいです。
2014.06.23 更新 [ おすすめランチ ]
東林の凌世麺
中華街でも数少ない自家製麺を提供している東林さん。
夏限定の冷やしメニューが近日スタートします。
ニンニクの効いた雲白肉(蒸し豚)。
そして、東林さんの凌世麺(りょうせいめん)という名前の自家製麺が合体したスタミナ満点の料理です。
特製のゴマダレが麺とよく絡んで、夏場にピッタリです。
2014.06.22 更新 [ おすすめランチ ]
白金亭の豪華なランチコース
中華街にいらっしゃった梶さんにお会いするために東京でランチです。
白金亭は、白金という街にふさわしく、とてもオシャレな店内です。「季節のおすすめランチ」をコースでいただきました。
まずは前菜。
「クラゲとチャーシューの盛合せ」
コリコリとした食感とジューシーなチャーシューです。
続いて香港の点心職人が作る、本格の「小龍包」
季節の野菜、筍、菜の花などが入ってます。
そして、「タラバ蟹とフカヒレ入りの翡翠スープ」
少しとろみがついていて、あっさりとした味わいです。
こちらは、料理名を忘れてしまいましたが、牛ステーキにトマトと卵が添えらているフレンチ感覚の一品。
ふわっとした卵にトマトの酸味が食欲をそそられます。
食器にもこだわられている白金亭さんでは、銀器メーカーのクリストフル社のナイフとフォークが使われています。
また、梶さんから最後に特別と出していただいたのは、「フカヒレとタラバ蟹のあんかけチャーハン」。下に隠れているチャーハンも美味しいのですが、豪華なあんかけに感動しました。
なんとも贅沢なランチでした。
こだわりの店内の装飾も少しご案内させてください。
店内の照明はシャンデリアで、有名な画家さんが描いた絵画が飾られています。
私も初めて見ましたが、一つのテーブルに二つの円卓が付いた個室が完備されていました。
お料理のクオリティはもちろんのこと、雰囲気も楽しめるお店です。
2014.06.21 更新 [ お土産等のお持ち帰り ]
重慶飯店 GIFT&DELI
東京の話題のスポット「コレド室町」に重慶飯店 GIFT&DELIとして出店しました重慶飯店さん。
麻婆豆腐を始めとする重慶飯店さんの人気メニューがお弁当になりました。
お粥や中華丼などが600円から。この価格ですと気軽に購入できますね。
人気メニューとして大好評のようです!
2014.06.19 更新 [ ここだけの裏話 ]
一楽のハイボール祭り
昨年も大変ご好評をいただいた、一楽さんの「ハイボール祭り」が今年も始まりました。
通常よりお得な価格で提供しています。
もちろん、ドラゴンハイボールもお飲みいただけます。
2014.06.18 更新 [ 魅惑のディナー ]
驛の食卓のビアカクテル
中華街の料理人の会にも参加いただいてる驛の食卓さんでランチです。
今回のご紹介は、驛の食卓さんのヴァイツェンビールと杏露酒のビアカクテルをご紹介します。
ほんのりと香る杏と、レモンの酸味がマッチした、驛の食卓さんオリジナルのフルーツカクテルです。
オススメです。
2014.06.17 更新 [ 魅惑のディナー ]
興昌の中華風冷奴
お馴染みの興昌の武さんの料理でディナーです。
チャーシューから始まり、
海老の春巻
イカといつもの感じでオーダーしていると、武さんから新作の「中華風冷奴」を奨められました。
写真では分かりずらいかも知れませんが、ザーサイがたっぷりと入ってます。
ザーサイの塩気がちょうど良いです。
ピータン豆腐も好きですが、ビールとの相性はこちらの方が合うと思います!
2014.06.16 更新 [ ここだけの裏話 ]
ドラフトマスターズスクール
美味しい生ビールを提供するためのビール学校「ドラフトマスターズスクール」で、みなさんと一緒に美味しいビールの注ぎ方や提供方法を勉強してきました。
実技では、みなさんが真剣な表情でした。
今回の講習で中華街の生ビールはさらに美味しくなったと思います。
ぜひ美味しい生ビールを求めて中華街にお越しください。
参加いただきました24名の方々、ご参加ありがとうございました。
2014.06.08 更新 [ おすすめランチ ]
北京の油淋鶏
北京さんの「油淋鶏」
いつも突然、食べたくなります。
何度か紹介させていただいていますが、相変わらずの旨さです。
ジューシーでカリッと揚がった鶏肉は抜群。
油淋鶏セットに付いてる「ミニ麻婆豆腐」も外せません。
北京系の味つけなので、辛さもまろやか。
つい、ご飯が進む一品です。
2014.06.06 更新 [ おすすめランチ ]
重慶飯店名古屋店のランチ
今日は出張で初名古屋です。
重慶飯店 名古屋店さんに行ってきました!
横浜中華街ではお馴染みの重慶飯店さんに、弊社担当の相澤君とランチ訪問です。
浅野料理長の美味しい料理に大満足でした。
写真はランチコースの「アスパラと花きりイカの炒め」
今が旬の美味しさで、あっさりとした塩炒め。
肉厚のあるイカが柔らかく美味かったです。
そして、名物の麻婆豆腐とともに、紹興酒もいただきました。
贅沢なひと時でした!
2014.06.03 更新 [ 魅惑のディナー ]
梅蘭の新店オープン
関西出張です!
先日、横浜中華街でも大人気の梅蘭さんの新店オープンに、関西のメンバーとお邪魔して来ました!
下の写真は「牛モツの冷菜」
コリコリとした食感がたまらなく好きです。
そして、梅蘭さんで初めて食べた時から夢中な「ピータン豆腐」
私の中で前菜のマストアイテムに昇格した逸品です。
その他、お酒のあてには持ってこいの「アサリの黒豆炒め」もいただきました。
紹興酒との相性抜群で、よりお酒が進みます。
そして、ほのかに甘い、玉ねぎ入りの特製タレが美味しい「焼き餃子」なども。
この日はディナーの訪問だったので、名物の「焼きそば」は次回に。
次の訪問では食べたいと思います。
2014.06.02 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
中華街に懐かしいお顔
中華街に懐かしいお顔が!
永昌源の前々社長の菅原さんがご友人と来てくれました。
懐かしいお話や、当時言えなかったことなど、今だから言えるけどトークに盛り上がりました。
急遽、東京から私のボスも参戦。
楽しい一日になりました!
2014.06.01 更新 [ 横浜中華街の人々 ]
三世会の紹興酒の勉強会
今日は中華街でお店の三代目が集まる「三世会」で紹興酒の勉強会を実施してきました。
さすが中華街のお店の方々。
紹興酒に対する知識や思いは強かったです。
いろいろな質問も飛び交い、にぎやかに。
最後に記念撮影をしました。
今回会を設定して頂いた陸さん、そしてご紹介いただいた呉さん、ありがとうございました!
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。