

2014.02.11 更新 [ 中国各地への出張 ]
研修一日目 歴史の勉強
ついにやって来ました。中国研修一日目です。
中華街のお店から6名の方が参加していただき、紹興酒の製造工程を見学するのが今回の目的です。
まずは古越龍山で「紹興酒ミュージアム」へ。
ここでは古越龍山の歴史を勉強しました。
紹興酒は人間と同じである言われています。
原料に使われる水は血、もち米は肉、麦麹は骨。
これらすべてが合わさってできあがる紹興酒づくりには何一つ欠くことができないという話が特に印象的でした。
また、古越龍山でも3本しかない100年ものの紹興酒を見ました。
同じ作り方、同じカメ仕込みであることに歴史の長さを感じます。
みなさん、はじめまして。
2013年4月に関西から赴任してきました
新任担当のまっちゃんこと松山です。兵庫県出身の32歳。サッカーが趣味です。
食の都 横浜中華街で、食べすぎ、飲みすぎで太らないように日々ダイエット中です。
横浜中華街の旬な情報をみなさまにお届けします。